本州の方にはあまり馴染みがないと思いますが(埼玉・茨城の方は知ってるかも)、北海道にはセイコーマートというコンビニエンスストアがあります。
確か数年前にテレ東の「カンブリア宮殿」で放送されているのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。
今回10日間ほどの青の1号の旅に出て思ったことの一つが、
セイコーマートはエライ!
ということです。
地方に行けば行くほどその存在感は圧倒的で、セブンやローソンなど影も形もありませんでした。形態はコンビニエンスストアなのですが、本州の方に分かりやすいように言えば、イオン系の「マイバスケット」に似てます。
コンビニに並んでいる日常品の他に、野菜や肉類(ほんの少し)や魚類(特に塩サバが絶品)、バナナなどの果物類も置いてあります。それは僕たち旅行者にもたいへん便利なのですが、そこに住んでいる方たちにとっても大きな意味があります。
買い物難民、買い物弱者という言葉が聞かれる今日この頃ですが、北海道の地方の住民にとってはそれこそ神様のような存在ではないかと思うのです。
↑セイコーマート日高町店舗
*ここから数百メートルのところに「道の駅店」もあった。
しかも驚くべきことに、セイコーマートは最果ての島、利尻(2店舗あり)・礼文にもあります。すごいです。あのユニクロでさえ、天下の稚内市にもないんですから。
*最北は名寄店らしい。
これでビジネス的にどうなのかはわかりませんが、企業が社会にいかに貢献するという点からみると、セイコーマートの男の心意気というものが大いに感じられます。
でも気になることが一つ。
初山別村のセコマに行った時に、スタッフのオネーさんが、
「いらっしゃいませー、セイコマでえす」
と丁寧に挨拶してたのですが、
セイコマじゃなくてセコマじゃね、
と妻と話していたんですが
・・・
まあ、よく考えると社名がセコマ(去年2月に変更)であって、店舗はセイコーマートなんだから略してセイコマでもいいのかなと。
ということで、当ブログ初の試み、文字をカラーに「赤字」・・・だと縁起が悪いんで、「青字」にして叫ばせていただきます。
セイコーマートは最強のコンビニだあ。
丸谷社長エライ!
↑何度かお会いしてます
↓クリックいただくとうれしいです。このブログのランキングです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング
セイコマ社長にお会いしたことのある
むーちんさんは只者でないとお見受けします(笑)
ちなみに自分はセイコマともセコマとも言います。急いでいる(早口の) 時はセコマかな…w