ワタシは疲れてしまいました
・・・
もうだめです。パタリ・・・動かず。
退職して50日余りが過ぎました。思えば退職日の翌日7月1日のブログに、
ヤッホー、今日から毎日が日曜だぜ。オレの辞書に月曜の文字なんかないもんね。なはははは。
などということを書いてしまいましたが、この50日を振り返れば
・・・
毎日が月曜です。しかも朝五時から夜八時まで働きづめです。なんでこんなことになってしまったんでしょうか。
思い返せば、サラリーマンやってるときは毎日が日曜みたいなもんでした。9時半過ぎに出社し、たまに怒りんぼ社長とのバトルがある以外はたいした仕事もなく、昼休みは応接室でまるまる一時間昼寝し、五時半前には帰っちゃうという毎日でした。ああなんて日曜ちっくな毎日だったんでしょうか。
ところが今は
・・・
例えば昨日などは、朝4時前に起き、朝飯も食べずに暗いうちから屈斜路湖周辺の混浴露天をあちこち彷徨いながら撮影をし(人がいると撮影ができない)、10時過ぎに車に戻りささっと朝飯を食べて移動し、摩周の道の駅で昨日のブログを書いてUPし、車に戻り朝訪れた混浴露天のことを1時間くらいかけて書き、ほとんどできかけてた時に、窓の外にウィリーが現れたので、
まあ上がれや、と車の中に入れて話をしようと、書いたブログを保存しようとしたら
・・・
テザリングが入ってなくて、
・・・
ぜーんぶ消えちゃいました。
どわー、ショック。
俺の一時間を返せ!ウィリー。
と、ウィリーを責めてもしょうがないし。
こんな感じで毎日起きてから寝るまでバタバタと忙しく過ごしております。
ということで、もう昨日の屈斜路湖畔の混浴露天の話はもう書くの止めました。日本縦断混浴露天の旅の方にゆっくりと書くことにします。
ちょっと前に書いた溝田さんがブログに僕のことを書いてくれたのですが(outdoor life by mizota)、その中に僕のこの毎日を暗示するようなことが書いてあります。
退職初心者は行動がはやい
さすが退職生活25年の溝田さんです。要するに現役時代のペースをそのまま引きずって余裕がないのですね。いかん、いかん。もっと余裕を持って行動せねば。
今は道の駅・摩周温泉にいるのですが、ここにはフクハラという大きなスーパーがあります。
今までコンビニ生活なので久々にマグロのタタキを買って、ドログバ東京支社長の・・・(←前回と名前が違う、などという指摘はしないように)
差し入れの日本酒でいっぱいやることにしました。
まあサラリーマン時代はいろいろあったのですが、ドログバ東京支社長関連では苦い経験が
・・・
彼の日本名は「ササキ」と言います。役職を含めて言うと「ササキ支社長」になります。
数年前、当時の社長の苗字が「ササキ」でした。役職を含めて言うと「ササキ社長」になります。
似てます。一字違いです。ここから悲劇が。
その予兆は前からありました。
机の上に、
「ササキ支社長から電話ありました」
というメモが貼ってあって、支社長に電話すると
「電話してませんよ」
とか、その逆だったり。苗字が同じなので、けっこう社内でも社長・支社長の間違いがあったわけです。そこを深読みして対策を練っていたらこんなことにはなってなかったんですが。
当時ガラケーを使っていた僕は、電話のアドレスをそのまま、
「ササキ社長」「ササキ支社長」と入れてました。アイウエオ順に並ぶのでその二つが上下続くわけです
・・・
その時、僕は本社にいてササキ支社長の上司だったのですが、ある日ちょっとムっとしたことがあって、ササキ支社長にケータイから電話したのですが、
・・・
いきなり、怒気を含んだ低い声で
「オマエよう」
と切り出したんですが
・・・
おっと、ここでウィリーが・・・向こうから歩いてきます。こういう書き終わろうとするタイミングで何故彼は現れるんでしょうか。今度こそちゃんと保存しなくては。
・・・
ササキ支社長はなにも言ってきません。
そして、数秒の後に、
「誰にかけてんだぁ!」
という怒りの一言が。
すべてを一瞬で理解した僕は、
・・・
すぐさま、
ブチっと電話を切り、
・・・
あーよかった。名乗んなくて。
と安心したのですが
・・・
んなこたあないですよね。
それからは、ササキ支社長の下の名前で登録してます。
ということで、今日は足寄方面に向かおうと思ってますが、
・・・
ウィリーを阿寒まで乗せていくことになりました。
↓クリックいただくとうれしいです。このブログのランキングです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング