ヒグマVS熊撃退スプレーの結末はいかに

然別峡野営場のテントサイトを抜けると

すぐそこが

鹿の湯です。

あー、いい湯だぜ、だんな。

そして、このすぐ上に、

あるのが、夫婦の湯です。

熱そうです。

いやいや、なんの、知床の熊の湯で鍛えたこの体です。

どーりゃ!

ふー、熱いけど・・・いー湯だぜ。

おや、その先にもうひとつ発見です。

これはかなり熱そうです。

いやいや、なんの、こんなのにビビってたら熊の湯仲間(なんていないけど)に笑われます。

どーりゃ!

あちちちちちちちちち

ダメです。熊の湯同好会でも太刀打ちできません。猿人類がこれに入るのは不可能でしょう。

それにしても、なんという一人芝居なんでしょうか。

むなしいです。

誰か来てくれい。



さて、ここまでの混浴露天はいわば然別峡温泉の入門編です。これからが本番になります。

然別峡にはこの他に

  • テムジンの湯
  • 崖下の湯
  • チニカの湯
  • メノコの湯
  • シリオバの湯
  • ダム下の湯
  • ピラの湯

といった錚々たる混浴露天があるのです。

ところがです。

困ったことにこの温泉群は、昨日紹介したあの通行止め看板の

向こう側にあるわけです。

つまり薫別温泉と同様、

混浴露天でオネーちゃんに会いたきゃ熊街道を歩いてきな

ということになるのです。

(注)たぶんオネーちゃんはいません。

ということで、予告でお知らせした通り、あの謎のテレビマンから

もらったこの熊撃退スプレーの登場となるわけです。ぱちぱちぱち。




まずは、使い方をよく読んで

・・・

ところどころ見えんぞ。

まあ、とにかくこのヒモの付いた安全装置を外して

熊目がけて、プシューとやればいいわけで

・・・

距離は6m~9mか。案外近いね。

ということは、9mで噴射したら熊が

ふふふ

と1m後ずさりして避けたら効かないのか

 

・・・

そして、噴射時間は5秒~7秒ね。ふむふむ。

試しに噴射してみようと思ったけど、ここで3秒使っちゃうと下手すりゃ残り2秒だな。

やめとこ

・・・

キンチョールくらいの大きさにすれば30秒くらい出るんじゃね

・・・

などと予習をしてさあ出発です。

でも、この熊スプレーで撃退したヒトっているんでしょうか。聞いたことないぞ。

こんな道を進んでいきますが、あのカムイワッカの悪夢

が頭をよぎります。

その時です。

ふと、あの夜の会話が思い出されたのです。

「買ってからだいぶ経つんで出ないかもしれない」

というようなことを確か言ってたような

・・・

賞味期限はいつだ!(←賞味はしません)

見てみると、

3年後に買いかえろ、と書いてあるじゃないですか。

いつだ、買ったのは。

製造年月は缶の底に表示

とあります。

これです。

DATE↓とあるのですが、文字がほとんど消えてて読めません。それでも目を細めてじーっと見ると、かすかながらに

04-20×6

と、書いてあるのですが、×のところがどうしても読めません。

・・・

4月20日か。あと2年8か月あるのか

・・・

なわけありません。

2016年4月

2006年4月

だろうな。フツーに考えれば。

でも彼の言葉からするとおそらく

2006年4月でしょう。

11年前か

・・・

というわけで薫別温泉に引き続き今回も撤退です。

とほほ。

↓クリックいただくとうれしいです。このブログのランキングです。

車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング




<追記>

先日僕が出演してしまったNHK「鶴瓶の家族に乾杯」の再放送が、今夜24:10からあるそうです。

 


2件のコメント

  1. 日本、ワールドカップ出場オメデトウございます!
    とりあえず良かったですね、目標が無くならなくて。

  2. クマスプレーは、噴射ではなかなか当たらないので、噴射してビビらせたあとに投げつけるのです。うまく鼻にあたると助かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です