今朝の東大沼キャンプ場は素晴らしい天気で、
ソーラーも大喜びの一日になるなぁなどと思いながら、のんびりと出発の準備をしていたのですが
・・・
今日の最初の目的地・恵山岬の水無海浜温泉の情報をなにげに眺めていたら、道東のセセキ温泉同様、満潮になると海の中に沈んでしまう温泉だということに気付き
・・・
調べてみると、今日の入浴可能時間は朝4時から10時までだそうで・・・慌てて出発です。
海沿いに走る278号線をどんどん南下していき、231号線から道道635号線になるとやがてこんな細い道になり
雨も激しく降ってきました。
どうやら635号線も終点に近くなり、空はさらに暗くなっていきます。
やっと到着です。
それにしても酷い天気です。冷たい雨が横殴りに吹き付けてきます。さすがに誰も入っていません。
立派な更衣室がありますが、
そこから湯船までは約50m。ここで裸になって湯船に行くまでに風邪をひいてしまいます。
そこで湯船のヘリでぱぱぱぱっと全裸になり
・・・
寒いぞ、ぶるぶる。
ぬるぬる滑る石の上をへっぴり腰で歩いて
・・・
どーりゃあ
・・・
浴槽に飛び込みました。
ふー、いい湯ですぜ。
ココロまであったまります。極楽極楽。
湯船ビューです。
ワイルドでしょ。
さあ、上がるか、と服を着ようとしたら
・・・
服がありません。
札幌の北区から来たという人妻が50m上の更衣室に持っていってしまってました。
しかたないから、ブラブラとしながら、
帰還です。
もしかして今まで入った無料の野湯ではベストではないか、と思うほどのいい温泉でした。
天気のいい日にもう一度来たいですね。
この水無海浜温泉から直線距離にして1.5㎞くらいのところにあるのが、御崎海岸温泉浜の湯です。
ただし、海岸線を通る635号線は途切れているので、ぐるっと内陸部を周っていかなければならず車で30分近くかかります。
恵山の南側を走る635号線の終点近くにこの温泉があるのですが、
グーグルMAPにも出てないし、ちゃんとした案内看板もありません。
635号線を突き当りまで行き、見当たらないのでもう一度海岸際を探しながら戻って行くと、それらしき場所を発見。
道路沿いにこんなお知らせがあるだけです。
なんでも、町外からやってくる人たちのマナーがあまりにも悪いのでちょっと前までは「地元の人以外入浴禁止」となっていたようです。
ですから、水無海浜温泉のように宣伝は一切していないとのこと。
道路際の階段を下りていくと、ありました。
地元の方が管理している共同浴場です。
ただし、無料ではありません。寸志が必要です。
僕は、パサっ・・・ではなく、チャリン・・・とちゃんと入れました。
ちょっとぬるいですが、いい湯です。
共同浴場なので水着は禁止のようです。エライ!
だから、札幌から来たというヒトヅマは、
足湯してました。いいのか?
帰り際に撮った・・・この向こう側が温泉です。
ね、全然わかんないでしょ、どこか。
↓クリックいただくとうれしいです。このブログのランキングです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング
ワイルドに楽しく温泉入ってますね私も来年そちらの温泉車中泊旅行しながら行きたいと思います。
数年前までは看板があったんですよ。看板撤去後の写真ですが。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=788333374619466&set=pb.100003284332122.-2207520000.1505833252.&type=3&theater