いつもは朝5時ぐらいには起きているのですが、今朝は8時近くまでぐっすり眠っていました。時差もややあり、やはり寝不足だったんでしょう。
NETが普及したことで、エアの手配が簡単になったことを書きましたが、10年前には考えられなかったことができてしまいます。
インドに旅だったのが10/6(金)だったのですが、その夜は日本代表のニュージーランド戦があり気になっていたのですが、そのゲームをマレーシアのクアラルンプールの空港で少しだけ観ることができました。
どうやって観たかというと、自分のスマホで札幌の自宅のVTRを遠隔操作して観たのです。
去年VTRを買いかえたのですがビックリしたのは、家で録画した番組が外出先でスマホの画面で観ることができることです。
そんなの常識じゃん
と言われそうですが、けっこう知らない人も多いようです。ただ、これが海外に行っても観られるのか、というのがナゾだったのですが、しっかりと見ることができました。
ですから、たとえば海外にロングステイなどをしていても、スマホやタブレットとwifiさえあれば、リアルタイムで日本のテレビ番組が(地上波もBSも)観られるし、スマホで日本の自宅のVTRで録画し、それを観ることがいつでもできるわけです。便利な世の中になったものです。
SNSの世界も数年前とだいぶ変化してきているようです。
2010年の南アW杯の時に初めてブログというものを始めたわけですが、それはサッカー専門のブログでした(極楽!蹴球パラダイス)。
最近はほとんど更新してなかったのですが、今回久しぶりに海外にサッカー観戦に行くということで更新をしたのですが、ブログ村というランキングサイトで現在第2位になっています。
現地で観戦できたわけもなく、たいしたことも書いているわけでもないのにアッと言う間に2位になってしまいました。
↓これをクリックすると現在の順位が出ます
サッカーのジャンルには8,666人の人がランキングに参加しており、
2/8666
というのは凄いんじゃ、と思うのですが要するに、ブログという一種のSNSが廃れてしまった証拠なのではないかと思います。
何故かというと、アクセス数が7年前の数十分の1に減っているのです。それなのに2位になってしまうということは、ブログを書く人も減っているし、読む人も減っているのではないかと思うのです。
フェイスブックやツイッター、インスタなどの当時なかったSNSに行ってしまっているんですね。
ブログ派の僕としては寂しい気がします。
最後に気になったことを一つ。
インドの空港の警備は凄かったです。あちこちに機関銃を背負った兵士たちがうろうろしていました。
これがW杯を開催しているからなのかどうなのかは分かりませんが、空港の中に入るにも厳しく兵士にチェックされます。
急きょ手配した帰りのチケットを印刷したのですが、それが日本語表記だったので空港入り口で止められ、しばらく開放してくれませんでした。
例えばここでテロなどが発生したら、すぐに撃ち合いが始まるんでしょうけど、それに比べて、新千歳空港の異常なほどの平和さが気になりました。
千歳でテロなどが起きたらどうやって制圧するんでしょうか。
日本は平和すぎます。
↓クリックいただくとうれしいです。このブログのランキングです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング