雄冬岬沖に沈む夕陽です
・・・
なぜ僕はここにいるのでしょうか。
ソーラーパネルは全く到着する気配もないし、
・・・
ここ数日天気がよさそうだし、風もなさそうだし。どこかへ行きましょうか。
ふと、以前仮名さんからいただいたとってもタイムリーなアドバイスを思い出しました。
そんなにヒマだったら釣りにでも行ったらどーだ
・・・
そうだ、釣りです。前々から取り組もうと考えていた「釣りの旅」に出ようではありませんか。
・・・
そこに
ピンポン
とチャイムが。
どうしてこのタイミングで来る、佐川急便。いつもは夕方なのに。
ということで急遽3枚目のソーラーパネルを、仮名さんのナイスなアドバイス通り、
太陽が低いので壁に設置
・・・
するわきゃねーし
・・・
逆サイドの屋根に30分ほどで設置し、
昔仕事でお世話になったフィッシュランド太平店に寄ると、
石狩方面の漁港でロックフィッシュで5gのジグヘッドを3インチの白系ワームになんとかかんとかで、ソイが釣れるらしい
・・・
みたいなことが書いてあったので
・・・
何だ?ジグヘッドって?ワームだと?
・・・
とにかく店員さんに聞いて買って
↑左がジグヘッド(錘がくっついた釣り針)とワーム(右)
大物が釣れたら捌かなきゃならないので、ナイフとハサミも買い
大量に釣れたら困るのでクーラーボックスも買って
・・・
一路石狩方面に出発です。
いい天気です。
↑厚田から増毛山地を望む
↑厚田郊外から石狩方面
7月にも立ち寄った厚田公園です。
あの時にはすぐ下の砂浜で海水浴をしていましたが、もう誰もいません。
海も穏やかです。絶好の釣り日和ではないですか。
そして浜益漁港に到着です。
ん?なんか風がやけに強くはないですか
・・・
釣り人も誰も
・・・
いや、一人だけいました。
オジサンに聞いてみると、
だーめだ。風が強くて。もう帰ろうと思ったんだよ。
と。
ついさっきまで穏やかだったんですが、急に風が吹いてきたそうです。
港の向こう側の防波堤にも波しぶきがあがってます。これでは危険すぎて釣りどころじゃありません。
さて、どうしましょ。
そうだ。だいぶ前に仮名さんから
青の1号には雄冬のキャンプ場が似合ってるぞ
というお褒めのコメントをいただいてました。きっと何かいいことがあるかもしれません。
ここから20分ほどさらに北に走ると
雄冬に到着です。
ここが雄冬のキャンプ場です。
・・・
閉鎖してました。
水が出ません。
・・・
今日は仮名さんのコメントに振り回された一日でした。
できましたら、もう少し的確なアドバイスをお願いします。
強風で青の1号がグラグラ揺れてます。
↓クリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング
↑このブログのランキングです。
<お知らせ>
ツイッター始めました。
Follow @aokazemuchin
小樽港あたりでサビキでサバやマメイカを釣るのかと思ってました。雄冬で水なしは辛いですね。
そういえば雄冬山はクマの宝庫?と聞きました。降りてこないといいですね。
いつも、楽しみに見ています。
私の旦那さんも最近釣りを始めました。
小樽や石狩で、チカやイワシを釣っています。
未だに釣りの専門用語がわかりません。
本州編も楽しみにしていますよ
冬道、気をつけて下さいね。
年末年始あたりは、どこにいるのでしょうか❓
その昔、雄冬の船釣りでソイを狙って沖へ出ると棚が、110m、ゲロは吐くは、根掛かはするは、で大変な思いをしました。それ以来船釣りは止めました。( ゚ェ゚)