釣り歴40年のかみふ青大将さん、息子を犠牲にしてまで助かろうという自分ファーストの仮名さん、コメありがとうございました。
釣り歴1日の僕ですが、これから釣りのエキスパート目指し日々精進を重ねて行きたいと
・・・
一昨日までは思っていたのですが。
昨日ここの浜益海浜川下キャンプ場の駐車場で2時過ぎに1台の車が停まり、乳母車を抱えた夫婦とみられるカップルが、海の方に歩いていったのですが
・・・
この寒風吹きすさぶ寒空の下を散歩でもしているのだろうか、
と思い行ってみると、高波で防波堤に波がジャブジャブかかるその上で、乳母車を置き
・・・
釣りをしてました。夫婦二人で。
ここには初めて来たらしいのですが、カレイが釣れるらしく向かい風を受けながら何度も沖に向けてルアーを投げてました。
夕方暗くなって二人が戻ってきたので、聞いてみると一匹も釣れなかったとのことです。
うーむ。
そして夜、車が一台もいなくなり広い駐車場でただ一人泊まったのですが、朝方カーテンから外を覗くと、
車が何台も停まっていました。
釣り人です。
数回前に秀次郎さんから雄冬の船釣りのコメントをいただきましたが、僕も札幌に赴任したての頃、社内の釣りクラブに誘われ、11月の寒い時期に日高沖(たしか)に船で行ったのですが、船は揺れてゲロゲロやるは寒いやらで、
二度と来ねーぞ
と誓ったことがあります。
やはり、僕にはあの強風吹きすさぶ中何度も竿を振っていたあの夫婦や、夜中に凍えるような寒さの中でじっとあたりを待つ釣り人のような根性はありません。
ポカポカ太陽の下でのんびり波間に漂うウキをぼんやり眺めているような、そんな釣りが理想です。
ということで、釣りのエキスパートへの道は遠く険しそうなので、朝はぬくぬくのシュラフと毛布に包まり、クラシックを聴きながら外の風景を眺めコーヒーを飲んでいたい僕としては
早くも諦めました。
それにしてもここはいいキャンプ場です。
さて、天気は明日まで良さそうなのでどこかに行こうかと思いますが、
・・・
この辺の道路はだいたい走っているので、まだ走ったことがない道を。
そうだ、ここから275号線に抜ける道路は走ったことがないので行ってみたいと思います。
目的地は鶴沼公園キャンプ場です。
↓クリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング
↑このブログのランキングです。
カレイは、ルアーではつれませんよ。底魚でイソメを食べてる魚ですからね。
ルアーで釣れるのは、ヒラメです。
そのご夫婦、一生釣れませんね、変なカレイがいない限りは。(笑
たぶん僕の間違いですね。ヒラメと言ったのだと思います。
いや、多分そのご夫婦トーシロですよ。
釣り人であれば、あんな危険な場所に赤ちゃん置いときませんぜ。
だいたい平目は、そんな浅場には居ませんぜ。(笑