今日はキムタク鍋です

うーむ、いかん。

また以前のペースに戻ってしまいました。

何故こんなにあくせくと動き周るんでしょうか。今回の旅で昼食を1回も満足にとってません。ブログも朝夜更新してるし。もっと余裕のある行動をせねば。

 

昨日の青荷温泉で一応青森県は終了です。まだ日本海側に温泉はあるのですが。

昨日は青荷温泉の後、山の中を東に進み

・・・

それにしてもすごい道でした。40分ほど走ったのですが、すれ違ったのはトラック1台だけでした

・・・

津軽地方の南端の町・大鰐町の「道の駅いかりがせき」まで来ました。



今日も雨です。

電気が心配なのでバッテリーの1台をシガーソケットからの充電に切りかえました。

282号線を南下していき、

途中から左折し山の中に入ります。

5分ほど走ると見えてきました。

古遠部(ふるとうべ)温泉です。

残念ながら

・・・

混浴ではありません。

では、何故来たのか。

あの長万部の二股ラジウム温泉に

似ているそうなのです。

別に二股ファンというわけではないのですが、

・・・

気になるじゃないですか。

で、どーだったかというと似てました。

あちこちに張り紙がしてあるところが。

館内撮影厳禁!

見つけたら通報してください!

・・・

そこまで犯罪者のように言わなくてもねえ。どんどん撮ってもらってどんどんSNSに上げれば宣伝になるでしょ。

でも、二股ラジウム温泉の

走ると同時にかける

という無理難題な張り紙はありませんでした。

お湯は湯の花が多いのでしょう。濁ってて確かに温質は似てたし、二股のような

石灰華が小さいですがありました。

ベタベタ張り紙さえなければ良い温泉です。




そして、さらに南下して

・・・

え?

秋田県ですって。行く予定のなかった。

小坂町のGSで燃料を補給し、ついでに空気圧を見てもらったのですが、

前々からダブルタイヤの空気ってどこから入れるんだろう、と思ってたのですが、

・・・

こりゃ、結構たいへんです。専用の工具がないと無理っぽいですね。

(株)アニモセルフ小坂SSのスタッフの方、ありがとうございました。

 

そして、久々の太陽が。

やっぱり太陽はいいです。川面がキラキラ輝いています。

 

今日の泊まりは、鹿角町の「道の駅かづのあんとらあ」です。

来た時には巨大な駐車場が満杯状態だったのですが、

何かイベントがあったようです。

 

今日の夕食は、秋田名物・・・かどうか知らないけど、ムキタケ鍋です。

一瞬、キムタクかと思いました。

そーか、キリタンポも入れれば秋田名物になるかもしれないな。

今日も日が暮れます。

↓クリックいただくとうれしいです。

車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング

↑このブログのランキングです。





2件のコメント

  1. 折角、予定外の秋田に入ったんだから、玉川温泉に寄るっていうのはどうだい?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です