夏油温泉を出て、またあの高度感たっぷりの県道を戻り、今日の宿営地と考えていた入畑ダム上流広場に到着しました。
12時前に着く予定が既に1時近くになっています。
ところが
・・・
やけに暗いところなのです。もちろん誰も他にはいません。
ダム湖周辺の公園などはいままでのイメージだと、函館の上磯ダムキャンプ場とか
和田ダム湖畔の広場とか
明るいイメージがあったのですが、西側に山があるということもあり、じっとりと暗いのです。
そして、青の1号を停めたちょうど左斜め2mくらい先に
・・・
花束と飲み物が
・・・
置いてあったのです。
ゾク。
うーむ
・・・
急遽明日行く予定の、湯浜温泉の手前にある真湯キャンプ場に予定変更です。
ところが、走っているとDPDランプが点灯したのです。
DPDというのは、ディーゼルトラックのエンジンのフィルターを浄化する装置で、これが点灯すると車を15分ほど安全な場所に停めてアイドリングをしなければならないのです。
ところが、15分経っても30分経ってもランプが消えないのです。エンジンを一回切ってもまだ点いてるし。
そのままシカトで走るとどうやら動かなくなってしまうようなので、ナビでいすゞの営業所を調べ、30分ほど走って水沢支店に行くと、
ここじゃ修理できないので40分ほど先の県南支店に行ってくれと言われ
・・・
また、とぼとぼと走り出したのですが、
・・・
何かの拍子にパッとランプが消えてしまったのです
・・・
一体何だったんでしょうか。
また一路、真湯キャンプ場に向かいます。
陽はどんどん西の山に近づき、
キャンプ場に到着したのは、
3時半でした。
やれやれです。
ただ、ここまで来てしまえば、明日は楽勝です。
湯浜温泉まで1時間弱で着くはずです
・・・
しかし
・・・
何気に嫌な予感がしてその100mほど先に行ってみると
・・・
こんな電光掲示板が点いてて
その先を見ると、
道路が閉鎖されてました。
夏油温泉を出た後、僕には珍しく湯浜温泉の旅館に電話したのですが
・・・
だれも出ず、後からしようと思いつつも、花束があったり、DPDランプが消えなかったりで、ついここまできてしまいました。
あー、疲れたぞ。
↓クリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング
↑このブログのランキングです。
DPDランプ点灯したり消えたりするのは
きっと霊の仕業です…。
恐山や八甲田にも寄ってますしね。
日本一周の旅が終了したら
ちゃんと除霊してもらうように。
ムーチンさん
初めましていつも楽しく拝見しております
DPFは寒くなってくると再生完了までの時間が長くなって
しまいます 早く終わらせるこつは 思いっきりエンジンを回しまくって
排ガスの温度を上げることです 例えば 2速ではしりまくるなど
当方大阪ですが 近畿地方入りは来年の春頃かと思っていましたが
このペースだと年内でしょうか?
日本海でも太平洋でも一度お会いしたく楽しみにしております