いつも激混みの那須岩の湯です・・・

ここまで来てます。

 

そうか。今日は11月16日か。

今は午後4時を回ったところだから、マレーシアは午後3時過ぎだな

・・・

ということは、ちょうど20年前の今頃、夜9時からのイランとの世紀の一戦を控えて、僕たちはマレーシアのジョホールバルの繁華街の

姉妹美人性別

みたいなネーミングの理髪店が並ぶ怪しい場所をうろついていたんだな

・・・

早いもので、日本がW杯出場を初めて決めたあの日からもう20年も経っちゃったんですね。

 

学校を出て就職し5-6年が経った時でしょうか。

ある晩、学生時代の友人二人から突然の電話がありました。

俺たちさー、会社辞めたんだよ

・・・

二人とも、その業界では日本を代表する大企業に勤めていたのですが

・・・

 

そして、その二人が新たに勤務したのが、

ここ、那須高原の南ヶ丘牧場です。

それから時々電話をくれては、大企業のサラリーマンとは全く違うホントに楽しそうな毎日を語ってくれてました。僕も学校を卒業して勤めていた会社にはだいぶ失望していたので、正直羨ましかったですね。

ところが二人はこの牧場で、アルバイトに来ていた、いたいけな少女を

・・・

星がきれいだからと

・・・

那須の山中に連れ出し

・・・

無理やり

・・・

うう、かわいそうに、涙

・・・

その後二人はここも去り、今では二人とも立派な経営者として、あの時無理やり・・・の奥様と一緒に頑張っているようです。

僕がこの南ヶ丘牧場を訪れたのが彼らの内の一組の結婚式ですから、もう30年以上も前のことになります。

このお土産屋さんは記憶がありますね。

あとは、

・・・

あまり覚えていません。



南ヶ丘牧場をあとにし、那須高原のこんなのどかな

道を南下していきます。

もう紅葉はほとんど終わってしまっていますが、まだここはきれいです。

だいぶ散ってしまっていますが、小さい葉のモミジが鮮やかです。

目指すは、那須温泉郷福渡温泉・岩の湯です。

まずは、那須温泉の渓流沿いにある公営駐車場まで行き、

ナビで場所を確認すると、車で9分のところにあるようです。

ところが、なかなか見つからないのです。ナビのオネーさんの言う通りに走るのですが、あっち行けこっち行けで全然たどり着けません。

・・・

えー、この温泉に行く方は、ナビに

福渡温泉岩の湯

とインプットしてはいけません。

塩原ビジターセンター、もしくは市営無料パーキングとインプットしてください。

岩の湯には車ではいけないからです。

 

ビジターセンターに青の1号を置き、とことこと道路を下って

渓流沿いの遊歩道を下流に向かって歩いていくと

対岸に見えるのが

岩の湯です。

吊り橋を渡るとすぐそこにあります。

脱衣所です。

手前に四角い浴槽と

奥に、おにぎり形の浴槽があります。

外は寒いですが、

中は天国です。

四角い方がぬるいですね。

でも、足元に落ち葉が堆積していてちょっと気持ち悪いです。

湯船ビューです。

目の前に大きなホテルがあって丸見えです。見られることに快感を覚える方にはおススメの温泉です。



さて、この奥にもう一つ混浴露天があります。

山の中に続いていく遊歩道を歩いていくと、

5分ぐらいで見えてくるのが、

福渡温泉・不動の湯です。

でも、10月末で終わってました。

 

それにしても、岩の湯はいつ行っても混んでいるという人気の温泉なんですが

・・・

何故ヒトがいなかったんでしょうか。

混んでいそうな12時30分頃行ったんですが。

<追記>

結局岩の湯に行くときに車を置くのは、僕が最初に行った公営パーキングが一番便利だということがわかりました。

↓クリックいただくとうれしいです。

車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング

↑このブログのランキングです。




 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です