X
    Categories: 未分類

フィリピンのボートはペンキを塗っただけなのだ・・・



2017年6月末に60歳で定年退職し、自作キャンピングカー青の1号(後2号)で旅に出ました。

◇ブログ第一話はこちらです。

 

<第1弾>日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)

◇混浴旅の第一話はこちらです。

 

<第2弾>日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)

◇海岸線の旅の第一話はこちらです。


 

天井に換気扇を取り付けたところで

豪雨注意報が出て

慌ててブルーシートを被せたのですが

・・・

降りませんでした。

やれやれ。

 

続きです。

天井と換気扇の隙間をコーキング剤で塞ぎます。

換気扇をしっかり固定するために1×4材で補強し、断熱材を敷きます。

これで天井裏は完成です。

この上に屋根を張るのですが、難しいのは換気扇の穴の位置です。

ここがピッタリと合わないと他の屋根との間に隙間ができて雨漏りの原因になります。

慎重に位置を測定し、屋根材に換気扇の穴を開けます。

開きました。

うまくはまるでしょうか。

どーだ

・・・

おお、ぴったしカンカンです。

こういう時は素直にうれしいですね。

 

一度降ろしてペンキを塗り、再度はめ込みます。

このままだと雨がガンガン入ってくるので上にカバーを設置します。

ん?

やば。

雨が降ってきました。

大きなブルーシートを掛ける余裕がないので換気扇の上だけにブルーシートを掛けて凌ぎます。

・・・

うーん、やっぱ浸水してきました。

タオルで応急処置をし、

雨が上がるのを待ちます。

 

まずは、コーキングで隙間を塞ぎ、

囲いを取り付けます。

流れてきた水が浸入しないように板を打ち付け

蓋をします。

隙間をコーキング材で塞いで完成です。

雨水が浸入するのを完全に防ぐことはできないと思いますが、内部に雨漏りしてくることはないのではないかと思います。

 

そして、屋根の他の部分にもペンキを塗り、

べニアとべニアの継ぎ目をコーキングで塞げば完成です。

え?これだけ!?

と思うでしょ。

今まではこの上にブルーシートを張り、さらにアイリスオーヤマのUVシートを張っていたのですが↓、

ペンキ&コーキングだけでお終いです。

こんなんで大丈夫なのか。

実は今年初めに僕が勝手に師匠と仰ぐ徳島の溝田さん宅におじゃまし、キャンピングカーで飲んだ時に、

師匠曰く、

フィリピンの漁船のボートはべニアにペンキを塗っただけであーる。これで何年も持つのだ!どーだ、まいったか。

と。

41歳で退職し、14年間に渡って世界の7つの海をヨットで渡り歩いた師匠の重い言葉です。

間違っているわけはありません。

 

その夜、早速激しい雨が降ってきました。

師匠の言葉を裏付ける絶好のチャンスが早くも到来です。

夜中も激しい雨音が聞こえてきます。

大丈夫なんでしょうか

・・・

何故か一抹の不安が

・・・

朝起きて青の2号の中に入ってみると

・・・

おお!

こ、これは!

・・・

水漏れしとる。

あちこちで

・・・

皆さんからいただいたサインも滲んでしまいました。

・・・

ま、まあ、コーキングが甘かったんですね、きっと。


 

<追記>

師匠。日本三百名山制覇おめでとうございます。

読んでないと思うけど。

 

⇓どれか一つだけクリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
日本一周ランキング
キャンピングカーランキング
↑いつもありがとうございます。

↓さらにこちらもクリックしていただくとうれしさ100倍です。
一人旅ランキング

↓「青の風に吹かれて」の総合ランキングがわかります。


むーちん:

View Comments (4)

  • こんにちは。
    ブログランキングから来ました。
    応援しております。
    がんばってください。

  • 初めまして(たぶん)
    むか~し家を建てた時、台所のタイル張りの壁に棚を付けようと大工に相談したらキリで簡単に穴が開くから自分でやれと、、、、、
    経験も全くない僕はごく普通のキリでコリコリとやりました。
    当然穴が開くわけも無くへこみができただけでした。

    ペンキの種類や濃度に問題が、、、、

  • ベニアにペンキ

    屋根瓦ならぬ、物を施工しないのであれば、
    確かに防水タイプの物を塗れば防水しますが、
    それは、カット済ませて、取り付ける前に、表裏、特に断面を念入りに、乾いては塗りを何回も繰り返して、その先に取り付け段階になるかと?
    また取り付ける前に下地に念入りなコーキングを先にしてから、貼り付けて、さらにその上からコーキングをすると、2重3重に、コーキングも溝に落とし込んで塗るのではなく、溝周り1〜2センチ離れた部分まで、マスキングテープをはり、コーキングをヘラでおさえるように塗り広めて、擦り付けて、
    染み込ませて、目地のコーキングが完璧なのです。塗装は、劣化するものなので、暇な時に何度でも何回でも上塗りをして、塗装をドンドン厚くしてあげないと、「悪い事は言いません、その上に防水シートをはり、更に防水加工することをオススメします」

    あと換気扇のフードの箱の中!万が一中に水が入った時の、逃げ道を1箇所、小さなビニールホース?ストローでもいいから、箱の中に止まった水の逃げ道を作ることをオフスめします。
    車のサンルーフも、絶対に水が入らないように出来てますが、万が一侵入した時のための、雨トイ、排水の穴、ホースが着いています。万が一溜まったら最悪の事態になりますからね。
    大雨の度に屋根に上がり溜まった水をタオルに吸い込ませて、捨てる作業が、待ってますよ(笑)
    ちなみに、木で過去型のフード作らなくて、ダイソー行って、洗面器、タライ?なる物を買って、上から深くかぶせるようにして、天井から1〜2センチの隙間を開けて!金具で固定するのが、良かったかもです。ドーム型フードですね、全方向排気、&吸気!。

    時既に遅しですね。

  • 今晩は。 久しぶりにサイトを覗くと屋根を修理していたので参考までに
    私の経験から申します。 換気扇の防水カバーの木材のコーキングは
    シリコンコーキングをすると、塗料が付着しません。 先に木材を塗装してシリコンコーキングを行ってください。塗装を後から行う場合は、アクリル製コーキング剤を使用してください。 コーキング剤はシリコン製
    が強力です。屋根はトタン板をボンドで貼って、さらに木ねじで止めるのが一番と思います。木ねじはシリコンコーキングで防水を行って下さい.
    屋根工事は高所作業なので、注意して行って下さい。