X

真冬の北海道厳寒の車中泊旅へ向けての準備~前編

 

2017年6月末に60歳で定年退職し、自作キャンピングカー青の1号(後2号)で旅に出ました。

◇ブログ第一話はこちらです。

 

<第1弾>日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)

◇混浴旅の第一話はこちらです。

 

<第2弾>日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)

◇海岸線の旅の第一話はこちらです。

 

 

えー、

横須賀会長から早速

汚えもんを出すんじゃねえ

というお叱りや、

にむじぃさんから

食卓テーブルの上に…

などというコメントをいただきましたが

安心してください。

あれは

その用途ではまだ一度も使ってないやつなのです。

撮影したあと使ったけど。

 

それから、尿酸値が高いくせにうまそーにビールなんぞ飲みながらエラそーにコメントくれたシュウジローよ。

もうすぐ届くのか、もう届いたのか知らないけど、キミのキャンピングトレーラーにはこんなトイレが付いてるみたいだけど

・・・

うーん、うらやましーぞ

・・・

でも、プラスチックボトル500ミリLの便利さにかなうものはないのだ。

使用後に抱いて寝ればポカポカあったかい湯たんぽ代わりにもなるし(←まだやったことはない)。

一度騙されたと思って使ってみなさい。

そのトイレスペースは一年後には物置きになってるはずです。

でも、キミならこっちでいーかも。

↑何度か使ったやつなので画像を小さくしてあります。

 

 

さて、真冬の北海道一周厳寒の旅の予行演習ともいえる初冬の旅では、数々の課題と対策が見えてきました。

真冬の北海道車中泊旅を無事成功させるためにも、初冬の旅の反省を生かし、万全の準備を持って臨みたいと思います。

 

まず切実に感じたのは、冬は充電が難しいなということ。

この可動式のソーラーパネルが相当な効果があるのはわかりましたが

あくまでも太陽が出ていてのこと。

こんな天気が続けば

お手上げです。

走行充電を柱にして、太陽が出たらとにかくパネルを立てて少しでも充電するしかありません。

ただその柱の走行充電も、富良野で野生の勘で修理したものの

昨日また充電しなくなりました。

シガーソケットのコードを注文しましたが、

どうやら車のシガーソケット自体がダメになってるようなのです。

近日中に修理に出す予定ですが、いつまた旅行中に壊れるかもしれません。

そうなるとあとは、使う方を見直す必要があるでしょう。

 

青の3号の電気使用量は多い順から

  1. 冷蔵庫
  2. テレビ
  3. パソコン
  4. 換気扇
  5. 照明
  6. スマホ、タブレットの充電

などですが、まずは冷蔵庫です。

冬なんだから寒いし冷蔵庫なんぞいらんだろ!

と思うでしょ。

それは北海道の寒さを知らないトーシローの考えなのです。

僕が40年前に札幌に赴任した時に先輩の元ケーオーボーイの小林テルさんから

↑「ソーケー戦」と言うと、「ちがーう、ケーソー戦だぁ」と怒るヒトでした

・・・

こう言われたのです。

まずは最初にでっかい冷蔵庫を買いなさい

と。

会社から帰ったらまずその冷蔵庫に入って暖まるのだよ

と。

そうなのです。

冬の北海道は冷蔵庫の中の方が暖かいのです。

だから食料品は後部の物置に入れとけばいいかなとも思ったのですが、

寒すぎてすべて凍ってしまうのではないかと。

しかし、旅の途中で外との気温差を測ってみたらなんと、

・・・

断熱材の効果かもしれないのですが、倉庫の中は 外気温より+7℃ くらいも暖かいのです。

冷蔵庫の中の気温は、いろいろな説があるようですが、おおよそ 2-6℃(←0℃~10℃という説もある) なんだそうです。

したがって、外気温が およそ-5℃~-1℃ で物置が冷蔵庫として使えることになるわけです。

ということは、外気温を見ながら、物置が使える時には庫内の食品を移動して冷蔵庫の電源を切るようにすれば節電できるのではないかと思います。

 

  2.のテレビについてはトバも教えてくれないし

・・・

電気が少ない時には観なきゃいいし

・・・

 

あと節約できそうなのは

・・・

照明ですね。

キャンプでは定番のジェントスのランタンもあるのですが、

どうも吊り下げるタイプが車中泊には合わないのです。

吊り下げると下側に暗いところができるし、 振動でたまに落下するし、置くと場所を取るし。

そこで、ダイソーで明るそうな100円ランタンを2ケ買ってきました。

裏にマジックテープをつけて

天井に横向きに固定して点けてみます。

左(上)がバッテリーで点けているいつものLEDライトで、右(下)が100円ランタン×2ケです。

やはり、やや暗いです。

うーむ

・・・

100円だから仕方ないのですが

・・・

そーだ。

ライトが下に向くようにつけてみます。

↑右(下)が100円ランタン×2

ね、ちょっと明るくなったでしょ。

電気が少なくなってピンチになったらこれで凌ごうと思います。  

ついでに、冷蔵庫になった時のために物置にもランタンを設置します。

ただこの丸いライトの部分を押して点灯するタイプはドアのところにもついてるのですが

二つとも接触が悪く、スイッチを押してもなかなか点灯しません。

だからあまりお勧めしません。

 

~後編につづく~

 

⇓どれか一つだけクリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
北海道旅行ランキング
キャンピングカーランキング
↑いつもありがとうございます。

↓さらにこちらもクリックしていただくとうれしさ100倍です。
札幌市ランキング

↓「青の風に吹かれて」の総合ランキングがわかります。

 

むーちん:

View Comments (5)

  • しっかし、画像拾うの上手いね!

    あと「感」じゃなくて「勘」ね。(笑

    節電ですが、
    自分は、真冬「クーラーボックス」に新聞紙敷き詰めて
    (上下左右)、その中に野菜等を保管して風除室に置いて
    保管してるよ。
    これで-10℃くらいまでは凍らないよ。
    これで物置に置いたら。

  • ニューエラー SBC-001B サブバッテリーチャージャー
    いつも読ませていただいていますが、本当に電気の事でお困りなのですか、冗談に取っていますが?
    キャンピングカーをお持ちの方は当たり前の話ですが、取り付けも簡単
    バッテリーのプラスマイナスの所からSBC-001Bまで配線を引きつなぐだけ、そしてSBC-001Bからバッテリーに配線をつなぐだけ、走行充電器と思われますが、走行しなくても大丈夫です、エンジンをかけるだけで充分充電します、其れもかなりのアンペアで、私ももう10年以上使用しています、冬は2時間ほど暖房しながら使用しています。150アンペアソーラーほど充電します、同じメーカーで12ボルト用とか24ボルト用も有りますので調べてみてください、あなたの車のダイナモは交流電気を500ワットほど発電しています、交流発電機は走行してもアイドリングでも充電はそんなに変わりません(私は元いすゞの整備士です)
    それとバッテリーへの配線は今あなたがバッテリーに充電している配線のコネクターを工夫して使用してください。
    それとシガソケットからの充電は辞めた方が良いですよ、シガソケットへの配線は細くそんな大きなバッテリーに耐えるものでは有りません、ヒューズ大きなものを入れヒューズが飛ばないと熱を持ち最悪の場ワイ火事につながります(配線が溶けて)
    冬場の場合充電の為に2~3時間ぐらいアイドリングでエンジンをかけても許されるのではないでしょうか。
    参考になれば幸いです。

  • 書き忘れました、その充電器はエンジンをかけているときにだけ作用してエンジンを切っているときは作用しません、又バッテリーから電気を消費するものでもありません、車の本体の充電器(ダイナモ)が本体のバッテリーが満杯になったらSBC充電器の方に電気を回します、
    理屈は車のバッテリーが満充電になりますとレギュレターで電気を制御しますがSBC充電器を付けていますとそちらのバッテリへも電気を送り
    SBC充電器のバッテリーも満杯になりますとレギュレターが作用して本体のダイナモの充電が止まります、早く言えばバッテリーを並列につけて充電しているみたいなものです。

    • 旅人様、コメントありがとうございます。
      電気関係に疎くほとんど理解できないのですが…sbc-001bという機械を新たに購入して、メインバッテリー→sbc-001b→リチウムイオンバッテリーと繋げるということなのでしょうか。
      今使っているリチウムイオンバッテリーの取り扱い説明書にはシガーソケットと繋ぐようになっていて付属品もついており、2年半ほど使えたのですが。
      どちらにしても、整備工場で聞いてみます。
      ありがとうございました。

  • むーちんさん
    お久しぶりです。
    毎日ブログ楽しく読ませていただいています。
    GENTOS のランタンの底にフックがついてるでしょ
    これは逆さに吊るすためのものです。
    上のカバーを外して丸い光源で照らすとかなり明るいですよ。
    私もキャンピングカーでバッテリー不足の時やっています。
    ご参考までに。