さらば福島、よろしく新潟ニーハオです

3月末に車検のため舞鶴からフェリーで札幌に戻り、

6月にW杯を観にロシアへ渡り(飛行機です)、

混浴温泉の旅を中断していましたが,

再開です。

  • 細い青線:2017年8月-10月(北海道)
  • 太い赤線:2017年11月-3月(本州)
  • 太い青線:2018年7月ー

福島県只見町まで来ています。

(注)実際の行動とブログは時間差があります。

 

この只見町のはずれにある館ノ川公園ですが、とてもいいところです。

このロケーションもさることながら、

トイレが

ウォシュレットです。

しかも新しいこともあるのですが、内部がピカピカに磨かれています。

60年を超える人生で、これほどきれいな公園のトイレに出会ったのは初めてです。

さらに、なんと

wimaxがフルで通じます。

そして、今日も日が暮れていきます。

夜は、途中汲んできたあの炭酸水で

ハイボールです。

ギチギチに閉めてあったペットボトルの蓋を開けると、わずかながら

プシュ

という音がしました。

普段1にしているエンゲル冷蔵庫の温度調整を2にして、ギンギンに冷やしてあった炭酸水です。

では、

・・・

ゴクリ。

・・・

うーむ。

あのシュワシュワ感はあまりありませんが、確かにハイボールになってます。

自然の力は凄し。




朝です。

今日の予想最高気温は36℃。

暑い一日になりそうです。

 

ここから少し走ると、只見ダムがあり

向こうに見える巨大なダムが、

奥只見ダムに次いで、日本第2位の出力を誇る田子倉ダムです。

近づいてきました。

でかいです。

あんなものを人類が造ったのでしょうか。

曲がりくねった急坂の道をギュインギュイン上っていき、

田子倉ダムに到着です。

使用されたセメントの量は、セメント袋を積み重ねると、富士山の約311倍の高さにもなるそうです。

建設に携わった人員は延べ300万人。

そして、困難な作業で43名もの方が亡くなりました。

また、地元の方への補償で大きな社会問題にもなりました。

来た方角を見ると

遠くに只見ダムが見えます。

 

田子倉湖畔沿いの道を西に進んでいくと、

休憩所がありました。

こんな山の中にしては豪華すぎる休憩所です。

やはりダム関連の予算だからなんでしょうか。

あまりに暑いので、田子倉湖にそそぐ沢に降りてしばし休憩です。

うひゃー、気持ちいーぞ。

それにしても、只見線がこんなところも走っています。

スゴイ路線です。



なおも、グングン高度を上げていき、ついに峠です。

尾瀬戸倉で薩長軍に敗れて敗走した河井継之助が瀕死の状態でこの峠を越え、

イケメン武士の直江兼続もこの峠を越えて会津入りしたと言われた

六十里越峠です。

田中角栄の文字が見えますが、ここが開通したのは昭和48年、第一次田中内閣の時代です。

↑峠から田子倉湖を望む

 

そして、ついに福島県と別れを告げ、新潟県に入ります。

グングン高度を下げ、

道の駅いりひろせに到着です。

今日はここにお世話になろうと思いましたが

・・・

暑い!

冷たい沢がサラサラ高梨沙羅のように流れているような所はないのか!

・・・

と野生の感で探したら

・・・

小黒川渓流公園という涼し気なネーミングの公園があるじゃありませんか。

ギュイン

・・・

とヒトっ跳びで到着です。

ステキです。

このすぐ向こうには

高梨サラです。

ナイスです。

 

⇓クリックいただくとうれしいです。

車中泊の旅ランキング
キャンピングカーランキング
日本一周ランキング

↑日本一周はダブルカウント気味ですががんばります。





1件のコメント

  1. こんにちは。
    毎日楽しく拝見しています。
    私達夫婦は、道の駅には原則泊まらないで、車中泊の旅を楽しんでいます。
    あなた様の旅と同じようなパターンなので、ブログは今後の参考にさせていただいています。
    今年は、千葉から北海道37日間の旅を終えて7月中旬に帰ってきました。
    帰りは青森から秋田・日本海周りで新潟~六十里越え~福島のルートをとり、大黒川渓流公園に一泊しました。
    Google Mapの1ケ月前の口コミは私が書きました。
    今後も楽しい旅でありますように、楽しいブログでありますように・・・・・

Masamichi H へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です