口永良部島まで来ています。

昨夜の夕食です。

食べきれませんでした。他の4人も同じように残していました。
おいしそうだったオイナリさんは手つかずでした。
朝です。

ロビーに行くと、クラシック音楽が流れていました。
穏やかな時間が流れています。
そして、テラスからは、昨日は見えなかった
・・・

薩摩硫黄島が見えます。
そう、実は
・・・
じっちゃんさんからコメントいただいていたように、次のターゲットはあの硫黄島なのです。
おそらく数日後にはあの島に降り立っているはず。何か武者震のようなものを感じます。
おいしい朝食をいただき

天気がいいので港まで歩いていくことにします。
出がけに奥様が
これ持って行って下さい
と、なんとお弁当を作ってくれていました。
なんと優しいんでしょうか。
青の1号の中でありがたくいただきました。

ごちそうさまでした。たいへんおいしかったです。
民宿くちのえらぶを後にし、昨日来た道を下っていきます。
朝の光が森の中に差し込んできます。

ああ、なんと清々しいのでしょうか。
そして、青い空と、青い海の中に浮かぶ硫黄島です。

心が洗われるような風景です。
途中、草藪の中から
ざざざざ
という音が。
熊か!?(←トラクマになってます)

・・・
シカです。
民宿くちのえらぶでは周りをすべて網で囲ってありました。この島では、イノシシやタヌキなどはいない代わりに、シカが繁殖しているそうです。
2年半前に全島避難となった噴火した新岳から噴煙が上がっています。

11時。
漁船に乗り、屋久島に帰ります。

さらば、口永良部島よ。

おそらく二度と訪れることはないでしょう。
でも、いいのだ。これが旅なのだ。
新岳がさらに近くに見えます。

迫力ある海岸線です。

↓こんな感じで走っていきます。
そして、二日ぶりの屋久島です。

港に入ると

おお、あれは!

青の1号です。
なんか・・・忠犬ハチ公みたいじゃないですか。
でも、たぶん昨日の強風だとおもうのですが、「青の1号」のパネルが外れてぶら下がってました。

よしよし、今直してあげっかんね。
ワン。
そして、屋久島のスーパーで買い物をし

・・・
刺し身もそれほど安くはないし、

タマゴが1ケース248円だからやはり島の物価はやや高いですね。

一湊海水浴場に到着です。

いやー、きれいなところです。
台風で流されてしまったのでしょうか。

橋げただけが海の中に続いています。
岬側から見た海岸です。

矢印のところが青の1号です。
そして、今日も西の空に日が沈んでいきます。

↓いつもクリックありがとうございますだ。
車中泊の旅ランキング
日本一周ランキング
キャンピングカーランキング
<お知らせ>
ツイッター始めました。
Follow @aokazemuchin
しばらく!私の日本列島一周旅の一コマに入れたい場所です