この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)
詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
徳島県の道の駅第九の里まで来ています。
道の駅です。
売店には一人の客もいません。
道の駅に隣接するのが鳴門市ドイツ館です。
第一次世界大戦中、この土地にあった捕虜収容所でベートーベンの第九が日本国内で初めて演奏されたのを記念して1972年に創設されたもので、大戦中の日本にいたドイツ人捕虜の日常生活や体験を紹介しているようです。
ロビーまで行ってみたのですが、ここにも人影がありませんでした。
昼飯を食べ
・・・
さあて、仕事をしますか。
横須賀オヤジが穴を開けた網戸の修理です。
夜の訪問者さんからコメントをいただいていたのですが
ありがとうございます
・・・
気になるので直してしまおうと思います。
網戸を外し
外に出します。
どこでやりましょうか
・・・
ん?
な、なんと、
ここで網戸の修理をしてください
と言ってるかのようなテーブルがあるじゃあーりませんか
不思議です。
今までこんなテーブルなんか見たことなかったのに。
ところでどうやって作ったんだっけ。
そーか。
両面テープを貼って張り付けてタッカーで固定したのか
・・・
まあタッカーだけで十分でしょう。
網をハサミでジョキジョキ切り
外します。
角をダイソーで買ったタッカーで打ち付け
あとは適当に打ち付けていくだけです。
そして、はみ出た網を切れば
出来上がりです。
おお!
古い方のヤツと比べると白っぽいぞ。
これで横須賀オヤジの痕跡はなくなりましたが、
酔って穴を開けたという事実は永遠に人々のココロの中に残り後世に語り継がれていくことでしょう。
よかった、よかった。
お、隣に車を置いてロードバイクで出かけた人が戻ってきました。
峠を攻めてきたそうです。
メリダという台湾製で重さ約9㎏、35万円するそうです。
でも、最近円安もありどんどん値上がりしてるんですよ。
今50万くらいするんじゃないかな
と。
高いやつだと数百万もするのだそうです。
すげ。
夕食を食べ
おやすみ。
ぐーぐー。
朝です。
閑散としてます。
メイン駐車場にもほとんど車はありません。
朝食を食べ
出発します。
雨がぽつぽつと落ちてきました。
燃料を補給し
吉野川沿いを西に走ります。
お、チャリお遍路さんです。
四国ですなあ。
道の駅貞光ゆうゆう館に到着です。
混浴旅の時にこの裏の駐車場に泊まったのですが
朝起きたら雪がうっすらと積っていたのです。
あの頃は冬に走ってたんだなあ。
さらに西に走ると
見えてきました。
あそこを左折して細い道を上っていくと
・・・
ん?
ヤバヤバ感が。
青を停め歩いていくと
・・・
やはり。
1.8mでは通れません。
でも
・・・
真下に行って手を伸ばしてみると、
届かねーぞ。
これが1.8mってこたぁないでしょ。
だとしたら僕の身長は1mくらいしかないことになるぞ。
ずいぶんサバを読んでますね。
まあ、どっちにしても通れないんだけど。
青を手前の空き地に置き
歩いていきます。
坂を上っていくと
・・・
ありました。
皆さまお待たせ致しました。
全国秘宝館巡りの旅。
6か所目のスポットのお花大権現です。
大小さまざまな男性のシンボルが多数奉納されている。霊験を得た信者の献上物で西日本一の性碑。西日本随一の性の神様として人々の信仰が厚く、多くの参拝者が訪れる。縁結び、子授、安産等の御利益があるといわれる。※東みよし町HPより。
なになに、
鐘を突けとな。
せーの、
カルロス・ゴ~ン
鐘の音が境内に響き渡ります。
すると、フォーリーブスのトシ坊が笛を
ひゅるるるる
ひゅるるるる
ひゅるるるる
と3回吹くと、
どこからかマグマ大使が現れたように、
・・・
住職がどこからともなく現れました。
3回鐘を鳴らすと別のヒトが出てくるのでしょうか。
どうやらマンツーマンで僕をマークしてくれるようです。
まずは本堂からのお参りです。
お賽銭を入れ、
手を合わせ、
最初の2回は空振りをして最後の1回で手を打つようです。
はい、よくできました。
すると、
後でゆっくりと味わってください
と、机の中から何かを出して厳かに渡してくれました。
神聖なもので見ちゃ悪いような気がしてすぐポケットに入れます。
そして、いよいよ秘宝館です。
200円を渡し、
中に入ります。
うーむ
・・・
細かいとこをズームアップして突き詰めていくと、またグーグルさんからクレームが来るのでマクロの観点で観ていただきたいのですが
・・・
まあ、いわゆる男性のシンボルの集大成といいますか
・・・
おい、これは堂々と出していいのか
ですか。
い、いや、それは住職の頭ですってば。
やだなあもう。
似てるけど。
ということで今回は特段波風が立つわけでもなくハプニングが起こるわけでもなく静かに終了です。
ところでお参りの時にくれたのは何だったんでしょうか。
ポケットから出してみると
・・・
なぜ、ブルボン。
さて、6か所目の秘宝館が終わり、次の7か所目は宇和島の多賀神社に向かいます。
さて、どういうルートを取るか。
もちろん一日で行く気はないのですが、
どっちのコースを取ったらいいのでしょうか
・・・
パッと見、4時間39分ルートを取りがちなのですが
・・・
そこには恐ろしいことに、
北島さぶちゃんが
♪へいへいほー へいへいほー
と木を切りながら待ち構えているのです。
地図を拡大すると番号が書いてあるでしょ。
国道439号線。
通称「与作」。
日本三大酷道の中でもナンバーワンの知名度を誇る酷道なのです。
ということで、今度こそ
君子、危うきに近寄らず。
上のルートで行くことにします。
でも、「死にGO!線」の一件がなかったら間違いなく与作を選んでたんだろうなあ。
ああ、恐ろしや、プーチン。
そのまま西に走り、
吉野川を渡ると
美濃田の淵キャンプ場に到着です。
今日はここまでです。
<収支報告>
*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
残高:▲33,632円+1,581円=▲32,051円
支出:2,969円(軽油)+200円(秘宝館)=2,896円
繰越:▲34,947円
⇓住職をクリックいただくとうれしいです💛
↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛
View Comments (5)
ダイソー購入記事があったので網戸修理をすると思っていましたが、まさかタッカーまで持っていたとは思いませんでした。
宇和島に到着されたら次は大分県にフェリーで上陸するルートを
予想します。
「去り鐘はつかない」とは、来客を知るためなんですね。どこからともなく、ぼかしの必要な頭の住職が現れるとは、そういうこと何だと思います。皆さん今日もしっかり広告をクリックしましょう。長旅です、ご安全に!!
僕は今年 梅雨明けしたら HEY HEY Home 439号線に 挑戦しようと思っています酷道剣道腐道 どこまで行っても同じ 道 同道 これは僕が考えました 師匠 僕も フェリーで 大分 へ渡るのがよろしいかと思いますけどたまには。
あらま~是非酷道439を高知県側へ京柱峠越えで私の故郷西峰も通過して頂きたいですが。
えっ!行かないんスか? 439。。。
軽トラなら余裕で、高さも2.5mならギリでした。
対向車もほぼゼロで、ひたすら森の中を、、、
師匠のメンタルの筋トレを、BLOGで見たいっす!!