X

こんな豪華絢爛な簡易トイレは初めてなのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

三河臨海緑地まで来ています。

 

6年前にもここに泊まったのですが、とてもいいところです。

でも、この奥に気になる場所があるのです。

その名も、日本列島公園。

すごい名前の公園です。

でも、車中泊MAPには

トイレが非常に遠い

と書いてあるのです。

行ってみます。

 

駐車場に到着です。

おお、ここはさらにいいところではないですか。

すきすきだし。

 

久々に登場の南極2号です。

トイレがいくら遠いと言ってもこれがあれば楽勝でしょう。

トイレがあるという日本列島公園に行ってみます。

橋を渡ると、

日本列島の看板が出迎えてくれます。

うーむ

・・・

どこが日本列島なんでしょうか。

たぶん、日本のどこかに似せて作ってあるのでしょうけど、

まったくわかりません。

とてもいいところですが

・・・

誰一人いませんでした。

確かにトイレのためにここまで歩いて来るのは厳しいものがあります。

 

戻ってくると、

・・・

なんと駐車場のすぐ前の工事現場の前にトイレがあるじゃないですか。

どうやら工事現場用に作ったものを開放しているようです。

けっ、簡易トイレじゃねーか

と思ったアナタ。

今の簡易トイレをバカにしちゃいけませんぜ。

というか、人生でこんなに豪華絢爛ベルサイユ宮殿のような(←だいぶ誇張してますけど)簡易トイレは初めてです。

どりゃ。

キレイキレイ付きの手洗もあるし、

音が鳴る機械も着いてるし

↑ここでこれを使うヒトは皆無ではないかと。

さらに、なーんと、

イナCの会社のシートクリーナーも設置されています。

ね、すごいでしょ。

・・・

イナCって誰だ?

ですか。

このブログではいろいろな内輪ネタの人物が登場するのですが、このヒトについては存在感も薄くもう二度と出てこないだろうと思われるので、このまま説明せずに消えていってしまうのもかわいそうなのでさっと説明しとくと、

・・・

昔、周りに「イナダ」というヒトが複数人いて、区別するために順番にアルファベットを振っていたのです。

イナAは当時の総務部次長。

イナBはこの方。

イナCはポール(←たまにコメントをくれる)が学生時代、

ワセダの百姓一揆というサッカー同好会で幹事長という一番エラい役職をやっていて部員に理不尽なことを押し付けてやりたい放題やっていた時の後輩なのです。

そして日本サッカー界が初めてW杯行きを決めたジョホールバルの歓喜の時(←イランと戦った)、

試合前夜にポールとマレーシアドル(リンギット)を持たずに(←シンガポールから歩いていったので両替所がなかった)ジョホールバルの夜の屋台街を腹を空かせて今にも倒れそうになりながらうろついていたところを、

偶然イナCに出会って飯を食べさせてもらい、酒までがんがん飲ませてもらったのです。

(注)僕は初対面だから遠慮していたが、ポールが先輩風を吹かせて勝手に注文していた。

しかも、チケットを持たずに行き当たりばったりでジョホールバルに行った僕たちですが、イナCにチケットの販売場所を教えてもらい(←マレーシアサッカー協会ジョホールバル支部で最後の20枚くらいを売っていた)、無事世紀の一戦を観戦することができたのです。

※イナCは昼にスタジアムで会ったセルジオ越後に聞いたらしい。

彼に会えなかったらあの世紀の一戦は観れていなかったと思います。

だからある意味僕たち二人にとっては命の恩人でもあり、特にポールは学生時代の数々の非礼を詫びなければならないはずなのですが、

あいつは影がうすいんだよなあ

などと未だに学生気分で威張りくさっているのです。

よって、なんの恩恵も受けなかったイナBよりも

もっと重用しなければならないのですが、あまりにキャラ的に弱くインパクトがないので登場させずらいのです。

・・・

イナCのことを書いてたら弱いキャラと言いながらもすでに2000字を越えちまったぞ。

もしかしてスゴいオトコなのかもしれんな。

 

 

海の方に行ってみると、

撮影スポットあります

の案内板が。

どこだ、撮影スポットは。

なんの変哲もない海岸ですが

・・・

ん?

これか?

なんか羽のようなイラストが貼ってあります。

そして、右横に撮影例みたいのが貼ってあります。

・・・

どひゃああああ。

・・・

青に戻って三脚を持ってきて撮影しようと思いましたが、あまりのくだらなさに止めました。

ふじもりよ。

パワハラ受けてねーか。

 

目の前の海を眺めると

写真ではわからないと思いますが、

あちこちでピョンピョンとサカナが跳ねています。

半端な数ではありません。

釣り人に聞くとボラだそうです。

 

日が沈みます。

 

夕食を食べ、

寝ます。

ぐうぐう。

イナC関係で長くなってしまったので今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲38,650円+1,194円=▲37,456円

支出:0円

繰越:▲37,456円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓サラヤのクリーナーもクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん:

View Comments (1)

  • 愛知県では イナはボラの幼魚で お腹に 八丁味噌 を詰め込んで焼いた いなまんじゅうなる 郷土料理 がございます。 イナダはブリに 出世する縁起の良い魚です 師匠の周り の 3人の稲田様たちは 立派にご出世されているのでしょう。 知らんけど