X

浜松の中田島砂丘はサーファーの聖地なのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

日本列島公園まで来ています。

 

朝です。

日本列島の向こうに日が昇ります。

 

朝食を食べ

出発します。

 

ファミマに寄り

amazonに発注していたソーラーパネルのコードを受け取ります。

 

国道1号線を東に走ります。

 

ここからリニアに厳しい…静岡県に入ります。

 

やけにみなさん飛ばすなー

と思ったら、

80km制限です。

一般道で制限速度80㎞って初めて見たような。

いや、7年前にこの道を通ってますね。

あ、そーか。

静岡の一般道は80㎞だからリニアなんかいらないんだ。

そうだったのか。

ふむふむ。

 

浜松市に入り、

1号線を下り、

しばらく走ると、今日の宿営場所の中田島砂丘西駐車場に到着です。

車がびっしり停まってます。

 

昼飯を食べ

ハシゴを掛けて屋根に上り、

ソーラーパネルを外し

コンビニで受け取ったコードのコネクターとパネルのコネクターを繋ぎます。

バッテリー側のコネクターを穴から青の中に差し込み

バッテリーにコードを差し込みます。

どーだ。

よし、よし。

やはり150Wソーラ―なので他の100Wより充電量が多いですね。

これでソーラーパネル関係は、

・・・

一件落着です。

ふふふ。

だいぶ馴染んできたな、このブログに。

 

 

すごいですねえ

とサーファーのおにいさんたちが話しかけてきました。

なんと大阪と京都から来たのだそうです。

ええ!大阪と京都からですか

と驚くと、

何を言ってるんですか。そっちは札幌からでしょ

と。

まあ確かにそうかもしれないけど、わざわざサーフィンしに大阪や京都から来ることが信じられん。

ボードがありますから一緒にやりませんか

と言われたのですが、

・・・

ちょい迷いましたが止めました。

20代の頃一回やったことがあるのですよ。

室蘭のイタンキ浜で。

いやあ、サーフィンがこんなに難しいもんだとは。

ほぼ一日やってボードの上に立つことさえできませんでした。

ハワイでロングボードはやったことがあるのですが、ショートボードは難しいのです。

 

今度は向かいの怪しそうなおとうさんサーファーがやってきました。

二十歳の時に加山雄三がやってるを見て始めて、もう50年近くもやっているのだそうです。

しかも国内だけではなく、バリやロンボク、オーストラリアなど世界の海を渡ってきたのです。

青の3号をスマホで映しながら

人生楽しんでるねえ

と言ってましたが、

・・・

それはこっちの言うセリフでしょ。

どうやらここに停まっている車はほとんどがサーファーのようです。

 

目の前の土手を上ってみると、

・・・

やってます。

前から思っていたのですが、

青の3号の屋根にボードを積んで日本中の海をサーフィンして旅をするというのもいいなと思うのですが

・・・

もう遅いような気もするし、

一人じゃつまらん気もするし

・・・

やっぱ難しいし。

 

夕方になるとサーファーは次々と帰っていきます。

ブログを書いていると、隣のプリウスからYOUが下りてきました。

スッゴイデスネー

・・・

これはラテン系のノリだな、

と思ったらブラジルのサンパウロ出身のおとうさんでした。

ブラジルならワールドカップで行きましたよ

と言うと

ドコドコ

と聞くので、

ナタールとレシフェだったかな

と言ったのですが、どうしてもレシフェの発音がわからないようです。

↑スマホの音声翻訳で聞かせたらようやくわかった。

ブラジルは英語がまったくダメだったもんなあ。

ブラジル人の奥さんと30年前に来日し、奥さんはフィットネスジムを経営し、おとうさんはトレーナーをやって、カメラマンの仕事もこなし、これから浜辺でウェディングの撮影をするのだそうです。

アナタ、スゴイカラダデスネ

と言うのでおとうさんを改めて見ると

・・・

トレーナーにしてはたいしたことねーな。

 

夕食を食べ

外に出ると、

ん?

向こうにパトカーが停まってます。

なんだ、なんだ。

近くに行ってみると

・・・

おまわりさんが若い男女数人に話を聞いてます。

運転手は誰?助手席に乗ってたのは?

・・・

どうやら接触事故があったようです。

浜松の夜は騒がしく更けていきます。

 

<お知らせ>

去年の秋の筋トレ旅で群馬県みどり市に行った時に、学生時代の部の先輩の新井さんが江戸時代の蔵をリフォームした「蔵人新宇」を訪れたことを書いたのですが、

※詳しくはこちら

明日28日(金)夜10:54分からのテレビ東京の「風景の足跡」で放送されるようです。

興味ある方は是非ご覧ください。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲37,456円+1,641円=▲35,815円

支出:0円

繰越:▲35,815円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓ステキなサーファー二人もクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん:

View Comments (1)

  • 坂上二郎さん風に見ます 見ます。 テレ東ということは テレビ愛知で放送だな 東海地区は。 札幌のラクダに 帯広の方のお店に 博多の丼 マル また いつかは行きたいお店が増えていくなあ 青の3号 の屋根に サーフィンのボード を乗っけてるとかっこいいと思いますよ。 昔岡 サーファー っていうのが流行ってましたね。