X

春の東北車中泊旅に出発します

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。  

 

 

8年前に60歳で退職する直前に人間ドックを受けたら大腸にポリープが見つかって入院して除去したのですが、その時に看護士さんが言っていたのです。

これから69歳までが病気のオンパレードなので気を付けて下さいね

と。

70を過ぎてしまえば後はしばらくは順調に過ごせることが多いらしいのですが、

思い返してみると会社関係でも退職して数年後に亡くなる方が非常に多いような気がします。

昨日痔のことを書きましたが、実は出発が遅れた原因はもう一つあって、正月に罹ったインフルエンザの咳が4か月経っても治らないのです。

しかも、ちょっと動くと息切れがするし。

そこで病院に行って診てもらったのですが、肺の検査をしてもらったら、な、なんと

がびーん。

肺年齢が87歳ですと。

そして、喘息と診断されました。

男性の健康年齢の平均は72.57歳らしいです。

※平均健康年齢とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく、自立して過ごせる期間の平均

そうなると、あと4年ぐらいしかこんな自由なことをやってられないのかもしれないなあ。

退職してたったの12年くらいしか健康で自由な生活ができないなんて悲しいぞ。

そういえば去年だったか、ブログにも書きましたが、九州の道の駅で青をずっと眺めていたおとうさんは、70まで働いてハイエースのキャンピング仕様車を買ったものの、すぐに病気になってしまい、せっかく買ったハイエースは病院の行き帰りにしか使ってないと。

もっと早く辞めとくんだったなあ

としみじみ言っていました。

 

 

万年雪になるんじゃ

・・・

と恐れていた庭の雪も

無事に解けたのですが、

去年秋に切ったオンコ?の木の枝が散乱しています。

これを50㎝の長さに切り束ねて

ゴミに出します。

きれいになりました。

現役時代はここで畑を耕してトマトやキュウリを作っていたのですが、退職してからは旅に出てしまっていたので畑はやらずに雑草天国だったのです。

黄門…いや肛門と肺関係で今年は出遅れたので久々に畑なんぞをやってみたいと思います。

畑にクワを…いやスコップを入れて耕します。

ざくざく

・・・

はあはあ、ぜいぜい

・・・

まあこんなんでいいでしょう。

ここに畑を作るとなると、右側で大きく育ってしまった楓の木の枝で陽が遮られてしまうので、

どりゃあ、

ぎゅいいいいいん。

電動ノコで切ります。

これでいいでしょう。

うーむ。

また枝がたまっちまったぞ。

隅に寄せて乾燥させて旅から戻ったら切ることにしましょう。

 

畝を作り

肥料を撒いて右側にじゃがいもの種芋を植え付けます。

左側の奥はトマトです。

種を蒔き

窓辺で発芽を待ちます。

旅から戻ったら畑に植え付けようと思います。

 

 

廃材のべニアを切り、

ブルーシートを被せて

庇を取り付けます。

これがあるとないとでは雨の時に大きく違ってくるのです。

さらに天井の面積が3倍くらいになったので、

ガールズバーの夜空もさらに輝きを増すのではないかと思います。

 

荷物を青に積み込み、

買物に行き

出発です。

 

今回のテーマは

・・・

うーんと

・・・

春の東北車中泊旅。

どうですか、斬新なテーマでしょ。

では行ってきます。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

 

ありがとうございました。

残高:8円+71円=79円

支出:▲5,374円(スーパー)

繰越:▲5,295円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓木登りおじさんもクリックいただくとうれしいです💛

むーちん:

View Comments (2)

  • パチパチパチ・・・始まり始まりい~。良い旅を満喫してください、楽しみです。

  • いきなり津軽海峡越えですか!
    お気をつけて!