X

猪苗代湖畔でガールズBAR急遽仮オープンです

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

猪苗代湖南岸の青松浜湖水浴場まで来ています。

 

ここはキャンプ紹介サイトでは青ケ浜キャンプ場となっていてキャンプもできるようです。

バーベキュー施設も炊事場もあり、

新しいトイレもあります。

しかーも、なななーんと

ゴミ箱まであるのです。

すごし。

北海道の無料のキャンプ場でゴミ箱があるのは僕の知る限りは3か所だけです。

ここに来る前に寄った舟津湖水浴場にもあったし、おそらくこの辺に点在する他のキャンプ場にもあるのではないかと思います。

猪苗代湖南岸だけで既に北海道を凌駕しているのです。

そして、さらに極め付きは、

湖の主・大赤亀までいるのです。

きれいなトイレ、炊事場、BBQ、ゴミ箱、大赤亀。

5拍子揃った車中泊場所なんて日本中探しても

・・・

他にはないでしょう。

前の4つはあっても最後の大赤亀は無理でしょう。

でもヒトによっては自分で持ってるかもしれんな

・・・

エラいぞ。

あまちゃん観光協会長!

いえ、郡山市長です。

そして何といってもとどめを刺すのは湖を望むこの絶好のローケーション。

これ以上のところが他にあったでしょうか。

今ここでは思い浮かびません。

 

後ろの物置を開けて、黒い袋を取り出すと、

じゃん。

temuです

・・・

3000円くらいだったような気がします。

いつもサマーベッドを青に積んでいたのですが、

これが畳んでも小さくならなくて室内のソファの上に立て掛けていて邪魔だったのです。

足を投げ出すことができて畳むとコンパクトで物置に収納できるようなアウトドア用チェアが欲しかったのですよ。

耐久性に難がありそうな気がしますが、なかなかいいですぜ。

 

明日の予報は、なーんと

32℃。

左側の網戸を付けないともうダメでしょう。

ロフトの天井から網戸を外し、

窓に取り付けてカーテンもセットします。

うーむ

・・・

やはり暗くなります。

まあしょうがないですね。

虫攻撃に遭うよりいいでしょう。

 

日が西に傾いてきました。

 

向こうでオヤジ二人がキャンプしてます。

わざとらしく周りをウロウロし、

あれは何を釣っているんですかねえ

などとわざとらしく聞くと

・・・

これいかがですか

と。

ふふふ。

わざとらしく作戦成功です。

もぐもぐ

・・・

こ、これはうまいですぜ。

トウシローの料理じゃありません。

どうやらプロの料理人のようです。

もっと食べたいぞ、酒を飲みながら。

おかわりちょーだい!

と言うわけにはいかんしな、初対面でまだ5分も経ってないのに。

 

皿を洗うふりして青に戻り、

洗った皿の上にキンキンに冷えたサッポロ黒ラベルを二つ乗せて渡して御礼を言い、

なおもわざとらしくその辺を、しゃがんで砂に字を書いたりしてうろついていると

・・・

椅子持ってきて一緒にやりませんかと

と。

ふふふ。

やったぜベイビー。

その一言を待っていたのですよ。

わざとらしく作戦2も見事に成功です。

改めてじっくりと見てくださいよ。

色彩のために食べられない花なんかが入っちゃってるんですから。

店で出すならいざしらずキャンプですぜ。

これは芸術です。

青のフライパン料理とは大違いでしょ。

 

地元の方で高校時代の同級生なのだそうです。

右の方が料理人の方で、

左の方は、1750㏄のハーレーダビッドソンにまたがって全国を渡り歩き、フライフィッシング、アユ、ヘラブナなどあらゆる釣りに精通し、カヌーもやり山菜採りにも詳しい必殺遊び人なのだそうです。

ちなみにこれがマツタケ、マイタケに次ぎ高級なキノコのシシタケで

これで10万円くらいはするそうです。

湖を観ながらいい酒です。

 

というわけで、

・・・

予定にはなかったのですが、

・・・

ガールズバーBLUE WIND

急遽オープンです。

じゃん。

エマニュエルはロフトの中でお休みなので(膨らませる余裕がなかった)正式なガールズBARではなく仮オープンですが

・・・

料理人の方曰く

人生でこんなすごい場所にくるのは初めてです

と感激してもらい、

遊び人の方曰く

ここまでとは予想を遥かに超えてます

・・・

うれしいじゃありませんか。

多少の社交辞令はあるとは思いますが、ここまで感激してもらい、褒めてもらえるとは思いませんでした。

こうやって喜んでもらえると僕の方がうれしくなってしまいますぜ。

今夏、北海道で本格稼働する予定のガールズバーBLUE WIND。

もしかしてイケるかもしれません。

 

そして、明日は

ガールズバーBLUE WIND、初の本格オープン!

・・・

ということになると思います。

たぶん。

 

 

 <収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲39,053円+1,232円=▲37,821円

支出:0円

繰越:▲37,821円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓芸術的な料理もクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん:

View Comments (2)

  • 唖然.. むーちん師匠を探してあとを追っていたのに..一足遅かったってこと..「たまりま千昌夫」.. いいせんいってたみたいなのに..無念! 
    また北海道で。

  • 帰りには、ぜひオーマドリー・ヘップバーンを探し出してください