X

キャンプの定番、ダッチワイフでローストチキンを作るのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

コムケ国際キャンプ場まで来ています。

 

鶏肉にフォークで、

どがどがどが

と穴を開け、

塩コショウを振りかけて表面に塗り込み、

袋の中に入れた鶏肉に、オリーブオイルとにんにくを入れ

ぐじゅぐじゅぐじゅ

と揉んで冷蔵庫の中で2時間ほど保管します。

 

ダッチワイフの底に

・・・

すいません

・・・

ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷いて、

中にタマネギとじゃがいもを入れ、

鶏肉を置きます。

ロケットストーブの火に30分ほどかけると

・・・

どーだ。

いい感じじゃないですか。

 

それじゃいきますか。

みなさーん。

ビールの準備はいいですかぁ。

ルミ子ちゃんも沙織ちゃんも真理ちゃんもいいかなぁ。

おーっと、五郎くん、遅いぞぉ。

じぁ、声を合わせてぇ、

元気よくいきますよー。

いっせーのー、

かんぱーい!

・・・

しーん。

今日も独り乾杯です

・・・

さびしいので大勢いるフリをしてみました。

 

ローストチキンはどうでしょうか。

・・・

もぐもぐ

・・・

こ、これは、うまし。

何がうまいって、アナタ。

このタマネギですよ。

こげちゃってるけど。

トロトロで

・・・

なーんて甘いんでしょうか。

こんな甘いタマネギは初めてです。

きっとダッチワイフになんかヒミツがあるんだろーな。

(注)ダッチオーブンです。

よし。

僕の究極のメニューに加えておこう。

↑山岡史郎に似ていると言われた時期があるが、

料理が得意だからではない。

 

コムケ湖に今日も日が落ちていきます。

じゅ。

↑太陽が湖で冷やされる音。

 

 

朝です。

 

朝食を食べ

昨日使った純子を

・・・

いえ、使ってません

・・・

ダッチオーブンを洗い、

コンロで熱し

アマニオイルを塗って

納骨のように

・・・

保管します。

なむなむ。

はっきり言ってめんどくさいです。

でも、こういうのが楽しいのですよ

・・・

たぶん。

↑実はあまり楽しいとは思ってない。

 

ついでに、今まで青の中でテキトーに洗っていた食器類をすべて出して炊事場で洗い

一気に太陽消毒です。

ふー、気持ちいーですぜ。

 

さらーに。

干し魔王の横須賀オヤジに負けじと

どりゃあ!

なーんて気持ちいーんでしょうか。

ふふふ。

どーだ。

わかんないでしょ。

家で何不自由なくのんきに暮らしているアナタにこの楽しさが。

↑こっちはホントに楽しい。

 

労働の後は

・・・

じょばばばばば

ふいー。

たまんないっすぜ、だんなぁ。

 

昼飯を食べ

一人会議です。

台風が来るのですよ。

明日朝にはここを直撃しそうなのです。

どうするか。

考えられるのは二つ。

  1. ここでやり過ごす。
  2. 道の駅かみゆうべつに避難する。

でも、道の駅に避難と言っても台風は避けられないわけだし、むしろ進路からすると台風に近づくわけだし

・・・

むしろ、ここは周りをすべて木に囲まれているので安全なのでは。

・・・

決めました。

ここでやり過ごすことにします。

そりゃじゃあ連泊の手続きをしに受付に行きましょう。

200円玉を握りしめながら、念のため管理人のおとうさんに確認します。

ここは台風には強いんですかね

すると、

・・・

ダメですね。

ここは風の通り道で風が凄いんですよ。

周りに木があって一見防風林の役目を果たしそうですが、木の枝とかがバンバン飛んできてむしろ危ないんですよ。

・・・

な、なにい。

話しが違うじゃねーか(←誰も話してません)。

やっぱ、やーめた。

道の駅に避難することにします。

 

200円玉をポケットに入れて外に出ると、バイクのおとうさんがテントを立ててます。

今日ここで寝るんですか。勇気ありますね

と声を掛けると、

なーに言ってんの。

台風なんてカンケーないよ。

オレなんてポールが折れるんじゃねーかと思うような修羅場を何度もくぐってんだから。

キン〇マついてんだからなんてこたあねーよ

・・・

そ、そうですか。

キン〇マついてればなんてことはないんですか。

一応ついてるし

・・・

再び受付に行って連泊手続きをしたのでした。

優柔不断なワタクシなのです。

さて、どうなるのでしょうか。

 

<思い出のバナーシリーズ2:魔人ブウ>

↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲44,664円+748円=▲43,916円

支出:200円(キャンプ場)

繰越:▲44,116円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓究極の新メニューもクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん: