X

台風はどうなったのか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

ぎゃははは

読んだ瞬間に笑っちまったぞ。

これ読んですぐわかるヒトなんているんですかねえ。

がきデカといえばたぶんこれでしょう。

よくこんなマニアックなの覚えてますねぇ。

いやあ、まいりました。

朝っぱらから笑わせてもらいました。

ありがとうございました。

※ちなみにここは2020年9月の道南の南茅部河川公園です。

 

 

紋別市のコムケ国際キャンプ場にいます。

 

台風が近づいています。

 

テントを畳み、

青の向きを逆に変えます。

明日朝の風向きを見ると手前側から風が吹いてくるようなのです。

テントは畳みましたが、日が暮れるまでは晴れそうなので外で食べられるように椅子やテーブルなどは残しておきます。

 

いいところです。

ここは一泊200円。

ゴミ袋は40円でここに捨てられます。

キャンプサイトは通路を挟んで二か所あり、

それぞれにきれいな炊事場があります。

トイレはバイオトイレです。

ウォシュレットではありませんが、この中に泊ってもいいほど匂いもなくとてもきれいです。

そして、ここがいいのは、なによりもとても空いていることです。

もしかして、虫が多いということが影響しているのかもしれません。

たしかに虫は多いのですが、

こういう方にはどうやら虫は寄ってこないようなのでおススメです。

虫なんか全然いなかったよ。

わははは。

 

 

日が西に傾いてきました。

七輪に火を入れて

今日もボッチ乾杯です。

つまみは、とりあえず浜頓別で買ったヒメタラと焼き鳥と燻製。

仕上げはジンギスカンとおにぎり。

カンペキなメニューです。

 

今日もコムケ湖に日が落ちていきます。

こんなに穏やかなのに本当に台風はやってくるのでしょうか。

 

 

朝です。

台風の朝です。

台風はいったいどこにいるんでしょうか

・・・

おお、真上にいます。

カーテンを開けると

しーん。

外に出ると

しーん。

ほぼ無風。

穏やかな朝です。

夜中はどうだったんでしょうか。

・・・

ということで、とっても優しい台風だったようです。

朝のコムケ湖です。

なんとなく大気が不安定な感じですが穏やかです。

 

朝食を食べ、

青を元の位置に戻し

コーヒーを飲みます。

窓から入る風がレースのカーテンの裾をふわりと舞い上げ、さわやかな風がすうっと入ってきます。

カーテンを開けると、外は夏の日差しです。

僕が来た時から向こうにテントを張っていたカップルもテントを撤収していなくなってしまいました。

静かです。

鳥のさえずりしか聞こえてきません。

僕も出て行こうと思いましたが、あまりに居心地がいいのでもう一日ここにいることにします。

 

 

昼飯を食べ

午後は本を読みます。

やがて眠くなり、

本を置いてウトウトとまどろみ、

そしてまた続きを読みます。

なんて静かな時間なのでしょうか。

 

 

蚊がやってこないうちに早めの夕食です。

とても涼しいので冷え冷えのビールではなく日本酒で一人乾杯です。

ね、日本酒に合いそうなつまみでしょ。

 

ここは去年宴会をやったところです。

あれから1年。

亜矢おとうさんは僕を捨てて愛妻と自宅でぬくぬくと平和に暮らし、

石岡のみっちゃんは茨城でこの暑いのに薪ストーブと戯れ

しゅんめいさんはナゾの言葉を残したまま消息を絶ち

横須賀オヤジはコリン星に旅立ってしまいました。

あれからもう一年も経ってしまったのか

・・・

黄門矢の如し

わっははは。

あの楽しかった日々はもう戻ってこないのでしょうか。

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

このコムケキャンプ場も一年前と変わらずに見えますが、たったひとり酒を飲むここはもうあの場所ではないのです。

ああ、無常なり。

 

今日は夕陽は見えないようです。

 

それではおやすみなさい。

まだ7時過ぎなんですけど

・・・

ぐうぐう。

 

<思い出のバナーシリーズ:がきデカ>

↑クリックいただくとうれしいです。

※リクエストがあればできるかぎりお応えします。 ただし、筆者の僕でさえわからないマニアックなものはギブアップさせていただきます。

でも、それほどディープな青マニアの方はこの世に存在しないでしょう。

わははは。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲44,116円+541円=▲43,575円

支出:200円(キャンプ場)

繰越:▲43,775円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓1年前のコムケもクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん: