X

おかあさんは言うのです。夢があるから生きられるのよね、と

 

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。 ※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

網走市のモヨロ貝塚館まで来ています。

 

ここから数分走り、網走港の第3埠頭に到着です。

海を隔てて知床半島の山々が見えます。

 

釣り人の姿が見えますが、

まったく釣れてないようです。

でも、ひっきりなしに

ばしゃ、ばしゃ

と魚が海面を叩く音が聞こえるのですが、

このおとうさん曰く

ウグイじゃねーの。

 

ワイハの高級ホテルもびっくりのシーサイドビューです。

暮れなずむ知床半島を眺めながらお好み焼きです。

うまうま。

 

 

朝です。

カーテンを開けると、

窓の外に知床連山から昇る朝日です。

なんて贅沢な目覚めなんでしょうか。

 

朝食を食べ、

すぐ裏で工事が始まったので第ニ埠頭に移動します。

 

遠くからサイレンの音です。

お、キター。

停まるか!

・・・

行っちゃいました。

ワタクシに用ではないようです。

すると今度はけたたましくサイレンを鳴らしながら救急車がやってきました。

さらに救急車やパトカーが次々に集まり出しました。

もしかして人が海に落ちたんじゃ。

行ってみると、救急車から隊員が潜水服を着ながら下りてきます。

こりゃ間違いありません。

現場は騒然としています。

そして、

携帯電話発見!

というおまわりさんの無線に向かって叫ぶ声があたりに響き渡ります。

どうやら警察あるいは消防に電話したスマホが確定されたようです。

真面目そうな青年です。

その近くでは友人らしき人が

あーあ、たいへんなことになっちゃったよ

と、うろうろしながら

・・・

苦笑いしてます。

青年はあっという間に警官や消防官に取り囲まれてしまいました。

その持ち主らしき青年は

・・・

いや、オレ電話なんてしてないっすよ。

車の中に置いてなんにも触ってないっすから。

ホントっすよ。

と真顔で否定してます。

その言い方からするとウソは言っていないようです。

・・・

どうやら、スマホの誤作動だったようです。

こんなことってあるんですかね。

でも、まあよかったですね、なんにもなくて。

 

 

南下します。

素晴しい風景です。

美瑛と似ていますが、起伏が美瑛より穏やかなのでより広大な感じがします。

 

このあたりがオーヴェールの丘。

黒澤明監督の「夢」で使われたらしいのですが、

どこなのかよくわかりませんでした。

 

 

女満別湖畔キャンプ場に到着です。

しかし、湖畔沿いに車がびっしりと停まってます。

隣の女満別湖畔公園野営場に行ってみます。

キャンプ場と野営場って何が違うんでしょうか。

おお、空いてるではないですか。

というか誰もいないぞ。

ちなみにキャンプ場は300円で野営場のこっちは無料です。

おそらくキャンプ場の方は林間なので木陰を求めて向こうに行くのでしょう。

そーか。

有料なのがキャンプ場で、無料なのが野営場なのか。

↑そうとは限りません。

 

あっちーぞ。

泳げんのかね。

なんか茶色に濁って底が見えんぞ。

浅いのか深いのかわからん。

どりゃ。

ふー、気持ちいですぜ、ダンナぁ。

じゃばばばば。

あー、すっきりした。

 

 

誰か来ました。

出てみると、

おかあさんが青の壁を見ています。

どうやらこの近くで働いているようです。

茨城の北の方の生まれ(84)なのだそうです。

いいねえ夢があって。

とおかあさん。

夢を持たなきゃだめよね。

夢を持ってるから生きられるのよね。

そう言うと、少し間を置いて、

わたしも夢があるのよ。

と。

どんな夢なんですか。

と僕。

ちょっと戸惑いながら、

ドイツに行ってみたいのよね。

でもお金がないから行けないの。

15の時からずっと働いてきたんだけどねぇ

・・・

だからドイツのお城のパンフレットを観ながら枕元に置いて寝るの。

どんな王子様がここに住んでたのかなぁ、なんて想像しながらね。

そうすれば夢を見られるでしょ。

でもね。

見るのは茨城の山の中の夢ばっかりなのよね。

 

この間ここで蝶を見たのだそうです。

淡いピンクの蝶でね、凄くきれいな蝶だったの

すると、翌朝地元のフリーペーパーにその蝶のことが大きく載っていたのだそうです。

でも、それは蝶ではなく蛾だったそうです。

幸せを運ぶ蛾

そう書いてあったそうです。

幸せは来ましたか

と聞くと、

来たわよ

だって毎日が幸せじゃない。

それは働いているから。

こんな幸せなことはないわよね。

ようやく笑顔を見せるおかあさんなのでした。

 

 

網走湖に落ちていく夕陽が差し込む中、酒を飲みます。

やがて湖に日が落ちます。

このまま終わるのがなんとなく惜しくてワインに変えます。

暮れなずむ赤い湖を観ていると、

あの、おかあさんとの不思議な会話を思い出してしまいました。

そして

・・・

なぜか涙が止まらない僕なのでした。

 

<思い出のバナーシリーズ:夕陽>

  ↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲45,444円+554円=▲44,890円

支出:0円

繰越:▲44,890円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓夕日の晩酌もクリックいただくとうれしいです。

 

むーちん:

View Comments (1)

  • ご無沙汰しております
    初山別、クッチャロ湖では楽しい夜をありがとうございました
    旅も終盤。31日にはカミさんのもとへ♡

    母を想いました
    津軽に嫁入りする前の故郷を探検してきました
    草ぼうぼうでその痕跡は判然としなかったけど、確かにその辺りで母は戦後を生きました
    90を前にして母は何を思う?
    良かったことは孫が4人、普通に生活できていることかなと…
    俺なんか出来損ないだしな…