この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)
詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
女満別湖畔公園野営場まで来ています。
朝です。
♪静かな湖畔の森の影から
もう起きちゃいかがと
カッコウが鳴く
かあー、
かあー、
かあ、
かあ、
かあー
・・・
カラスでした。
チャーハンを作り、
朝食です。
最近チャーハンが多くね
と思ったアナタ。
細か死にしますぜ。
いや、夜飲んだ後に食べようと思ってご飯を炊くのですが、どうも食べる気がしなくてそのままになってしまうんですよ。
それを朝に炒飯にしているのです。
洗濯をし、
テントを畳みます。
・・・
え?テントなんて張ってたっけ
と思ったアナタ。
細か死にしますぜ。
張ったんですよ。
くそ暑い中。
でも、テントでのイベントがなーんにもなかったので書かなかっただけなのです。
あー、立てなきゃよかったぜ。
今日の予想最高気温は
・・・
ここはケニアか熊谷か。
どこかへ逃げるしかないな。
逃げるんなら上でしょ。
標高の高いとこに避難します。
南下して
美幌のスーパーで買い物をし、
さらに南へ走ります。
気持いい道です。
どこを取っても絵になります。
白樺並木の間を走るなんて、なーんて涼しげなんでしょうか。
・・・
あっちいぞ。
そして、坂の角度が徐々に急になっていき
美幌峠に到着です。
トイレに行ってから駐車場を眺めると
・・・
5年半前の2月。
僕はあそこあたりにいたのです。
ひゅるるるる
寒かったぞ。
↑青のアオリ。
しかーし。
今は
・・・
ケニアOR熊谷状態です(←甲乙つけがたい)。
でも、こっちの窓から高原の風がびゅんびゅん吹き込んでくるのです。
この風に当たっていれば暑さはまったく感じません。
あー、極楽です。
ここに来てよかったぞ。
ん?
パトカーが停まっとるな。
ややや、集まりだしたぞ。
なんだ、なんだ
・・・
と思ってるうちに、バスがやって来て
すぐ隣にピタっと停める感じで
・・・
どん。
・・・
おい、オヤジ。
なんでこんなとこに停める。
停めるとこなら他にいっぱいあるだろ。
シアワセを運ぶ高原の風がまったく入ってこなくなったぞ。
しかも、エンジンを掛けたままです。
その熱気が今度は後ろの窓から入ってくるのです。
いくら温厚な僕でもこりゃ怒りますぜ。
風の恨みは怖ろしいのです。
青から下りてバスの運転席側に行くと、オヤジが運転席で窓を閉めてエアコンで気持ちよさそーに涼んでます。
窓を叩いて運転席のオヤジに聞くと、
どうやら警察と町役場合同の交通安全イベントがここで行われるようなのです。
↑着ぐるみがいる。
このバスはそのスタッフを乗せてきたようです
・・・
それがどーした。
オレにはカンケーねーぞ。
まあ、駐車スペースの中ならどこに停めても自由でしょう。
でも、公の機関がアイドリングはダメなんじゃねーの。
オヤジに言ったのです。
アイドリングは止めてくださいよ。めーわくなんですよ。どーしてもしたいんなら誰もいない向こうの一番端でやってくださいよ。
と言うと、
いやあ、ここで待ってるように言われてるんですよ。
オヤジは依頼されたバス会社の人だろうと思うけど、そんなことはオレにはカンケーねーぞ。
ケーサツが一般市民にメーワクを掛けてもいいんですか。地球環境を破壊してもいいんですか。
え、どーなんだ、どーなんだ
と、なおも食い下がるワタクシです。
で、どーなったか
・・・
数分後です。
僕の言った通り、
誰もいない向こうの一番端に、
・・・
来ちゃいました。
やっぱ、国家権力に逆らっちゃいけませんぜ。
るーるるるるる
シカさんも現れたし、
やりますか。
こっち側の方が景色がいいし、風上なので風も入ってくる感じです。
あのオヤジのおかげでうまい酒が飲めそうです
・・・
災い転じて福となす、なのです。
ふいー、ビールが喉に沁みますぜ。
暑いのもたいへんですが、唯一メリットがあるのがビールではないでしょうか。
暑さに比例してビールもうまくなるのです。
今日も一日、いい日でした。
夕焼けがきれいですぜ。
あのオヤジのおかげで。
<思い出のバナーシリーズ:真冬の美幌峠>
↑クリックいただくとうれしいです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲44,890円+357円=▲44,533円
支出:5,409円(スーパー)
繰越:▲49,942円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓アイドリングおやじもクリックいただくとうれしいです💛
View Comments (1)
わざわざ隣に停めてアイドリングを辞めない車に私も言いたい!
「暑いのは分かりますが、空いているスペースでお願いします」と。でも言えない