X

羅臼で久々の女性キャラ登場です

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。 ※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。    

 

 

羅臼温泉野営場まで来ています。

 

朝です。

 

ブログを書きます。

横須賀オヤジもブログを書いてます。

こんな朝早くから書いているのになぜUPされるのはいつも遅いんでしょうか。

 

横須賀オヤジがパンツを広げてます。

なぜこんな朝早くからパンツを広げているのでしょうか。

ナゾです。

 

朝食を食べます。

 

日立オヤジが出発します。

もうお会いすることはないと思いますが、

お元気で。

さらばです。

 

 

熊の湯に行きます。

入っているのは漁師3人だけです。

緊迫感が走ります。

風呂桶を持ち

・・・

桶を持たずにはいると

おい!桶持って入れや!

というチェックがすかさず入るのです。

3人が談笑している後ろを抜けて、一番下流側に座ってカラダを洗い、足を入れて静々とカラダを沈めていきます。

この場所が一番ぬるいのです。

(注)詳しくは、「本邦初の図解解説。これが恐怖の激熱地獄・知床熊の湯の正体だ!」をご覧ください。

(うっ、あっちーぞ)

一番ぬるいと言っても激熱なのは変わりません。

でも、そんなそぶりはみじんも見せずに首まで浸かります。

間違って、

あっちー!

などと口走れば、即座に

そんなにあっちーなら向かいの川に飛び込め!

という怒号が響き渡るのです。

(注)犠牲者を何人も見てきた。

 

すると、今まで世間話をしていた親分格の漁師が話を止めて僕の方を

じーーと、

見るのです。

会ったか?

と聞くので、

たぶん

と答えると、

昨日か

と、親分。

いえ、昨日は会ってません。たぶん去年かと

・・・

もしかして会長ですか

(注)熊の湯愛好会の会長に去年会った。

と聞くと、

違うよ。よく似てるって言われるけどな。

とニコリと笑ったのです。

ふう。

ここに通い続けて8年。

ようやく熊の湯ファミリーの(←そんなのはありませんが)一員に近づいてきたような気がします。

 

 

昼飯を作っていると、キャンピングカーが入ってきて一番奥側に停まりました。

中から誰かが出てきます。

遠目に金髪の若いおにーちゃんかと思ったのですが、

・・・

やがて近寄ってくると、

こんにちは

と。

誰だ?

去年お会いしたワタナベです

と言うとニッコリ笑ったのです。

えー、うっそお!

去年神奈川の田代中津川河川敷でお会いしたワタナベさんです。

イメチェンして全然わかりませんでした。

車もハイエースだったのにキャンピングカーだし。

 

 

鶏肉に、

ドガドガドガ

とフォークを突き刺し、

ダッチオーブンにじゃがいもとタマネギを置き、

2時間前から寝かせてある鶏肉を

乗せて

ロケットストーブの火に掛けます。

できましたぜ。

青の究極のメニューのローストチキンです。

 

青の居酒屋の看板と提灯を掲げ

・・・

カンペー!

青の居酒屋に女性客が入ったのはいつ以来でしょうか

・・・

忘れてしまいました。

女性が入ると場の雰囲気も激上がりです。

ねーさんは60を前に、残りの人生を楽しみたいと退職してハイエースからキャンピングカーに乗り換えて長い旅に出たのです。

 

どん。

茅ケ崎の酒をねーさんが持ってきてくれました。

天青

・・・

僕のためにあるような酒ではないですか。

素晴しい。

 

横須賀オヤジとねーさんは同じ神奈川県人です。

共通の接点が次々と出てきます。

そして、驚いてしまったのが、

な、なんと、ねーさんのおにいさんが横須賀オヤジと同じ職場だったのです。

ただし、横須賀オヤジが先輩になりますが面識はなかったようです。

なーんて世間は狭いのでしょうか。

 

それにしても、亜矢おとうさんはどうしたのでしょうか。

とっくに家を出てるので、もうここに着いていてもいいはずです。

2日前には厚岸のキャンプ場にいたはず。 

実はまだ家にいて偽装工作してんじゃねーの

と横須賀オヤジ。

今どこにいるんでしょうか。

さっきオヤジがLINEしてみると、

どうやらのんきに納沙布岬にいるようです。

まーだそんなとこにいるのか。

こりゃまったく来る気がねーな。

ふふふ。

簡単ですよ、とうちゃんをおびき寄せるのなんて。

食いつきそうな餌を撒いてやればいいのですよ。

まずは軽く左ジャブを。

ほら、あっけなく食いついてきたでしょ。

ウグイみたいに。

さらに、

とどめの右クロスカウンターです。

どりゃあ。

これでKO勝ちは間違いないでしょう。

 

酒席はいつになく盛り上がり、

営業終了時間を過ぎて、

蛍の光が鳴り響いても終わらず

・・・

翌朝、

日本酒の空の瓶3本がテントの隅に並べられていたのです。

誰だ、こんなに飲んだのは。

 

<思い出のバナーシリーズ:羅臼宴会2>  

↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲60,646円+744円=▲59,402円

支出:300円(キャンプ場)

繰越:▲59,703円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓天青もクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん: