X

いつになったら羅臼の宴会に終止符は打たれるのか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

知床の羅臼温泉野営場まで来ています。

 

朝です。

明日こそここを出よう

明日こそここを出よう

とずっと言ってるのに、ズルズルとここに居続けて早10日を過ぎてしまいました。

当初は

みっちゃんが来たらいっしょに酒を飲んで潔く別れようぜ

と言っていたのですよ。

それが蟻地獄に落ちた蟻のように砂の底から出れず、しかも底から出ようともがくわけでもなくこれ幸いと砂の底で酒を飲み続けているのです。

明日こそは絶対にここから脱出するぞ

と固く誓うワタクシなのでした。

 

テントをオープンにし、みんなで片づけを始めます。

ラジオ体操をし、

朝食を食べます。

 

あれ?

WIFIがあったのか。

繋げて見ると普通に使えます。

長くここにいるヒトには便利かもしれません。

 

 

湘南オヤジが去っていきます。

さらばです。

またどこかでお会いしましょう。

 

テラちゃんは釣りに行き、

ねーさんは知床五湖に行き

金太郎はここで初めてバイクを下ろし、

知床峠の方に行ってしまいました。

それぞれが知床を満喫しています。

 

一方、亜矢おとうさんが

腰の持病が悪化し、無念のリタイアです。

早く治してまた一緒に旅をしましょう。

さらばです。

 

去るものがいれば来るものもいます。

横須賀オヤジが熊の湯に入っていた18歳のイケメン青年を連れてきました。

ママチャリで日本一周をしているのだそうです。

ここに来て連続してイケメン系

↑昔のイケメン

を連れてきた横須賀オヤジです。

自分にはないものを持ってるヒトに惹かれるのでしょうか。

 

 

山を下り

ツルハに行き

買物と飲料水を補給します。

スーパーのない羅臼の街では日用品を買うことができる貴重な場所なのです。

道路を渡って海側に行くと

・・・

おお!

国後島が見えます。

♪遥か国後に

 白夜は明ける

森繁久彌もこの風景を眺めたんだろうな。

↑映画「地の涯に生きるもの」より。

 

道の駅で買い物をし

野営場に戻ります。

 

 

熊の湯に行くと、

亜矢おとうさんと湘南オヤジの名前が入り、

完売です。

↑完売、というわけではないと思うが、余程のもの好きでない限りはこんな時期に新たには入らないでしょう。

※新年度は5月から始まるらしい。

ぴよぴよさん。

いいのですよ、そんなにぴよぴよ鳴かなくても。

モザイクなどみっちゃんの股間を隠すのに使うだけでいいのです。

ちなみに、「むーちん」というのは小学校時代に僕の名字からずーっとそう呼ばれていたのです。

 

 

金太郎が炭を熾し

ねーさんが鶏のから揚げを作り、

青の究極のメニューを目指すパエリア第2弾を作り

また、それぞれが酒のつまみを用意し、

カンペー!

青の居酒屋羅臼店、今日もオープンです。

18歳はまさか酒なんぞ飲んでねーだろうな。

・・・

大丈夫ですね。

 

どうやら今日ここにテントを張っているのは僕らだけのようです。

横須賀オヤジがエンジン全開で金太郎を圧倒して

いつも以上に賑やかな青の居酒屋なのでした。

・・・

これでこの宴会もようやく終わりそうです。

 

<思い出のバナーシリーズ:羅臼の怪しい親父5>  

↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲64,717円+326円=▲64,391円

支出:300円(キャンプ場)+7,942円(ツルハ)+648円(道の駅)=8,890円

繰越:▲73,281円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓国後島もクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん: