X

旅の終わり

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

知床羅臼岳への登山中にヒグマに襲われた若者が亡くなったようです。

長く滞在していた羅臼温泉野営場からも羅臼岳への登山入り口があり、

毎日数組の(外人もかなりいた)登山者が羅臼岳を目指して歩いて行く姿を見ていたのです。

クマがいるのによく行くなあ

と思って見ていたのですが

・・・

道南のクマは狂暴だが知床のクマはおとなしい

こういうことを何人もの人からまことしやかに聞いていたのです。

おそらくそれを信じて登っていくヒトもかなりいたのではないかと思います。

 

 

北見市の香りゃんせ公園まで来ています。

 

ここは、いろはにとほほさんから

教えてもらった場所なのです。

↑マイマップにメモが書いてあった。

 

ここは初めて来たのですが、

広大な公園の中に駐車スペースがたくさんあり、

トイレもきれいで

水場もあります。

そして、ここのハイライトは何といっても駐車スペースのトイメンの階段状の斜面です。

駐車スペースからは丸見えですが、向こうの家から死角になるので絶好のエッチ場所になるのです

・・・

こんなとこでやるやつなんていないだろ

と思うでしょ。

ふふふ。

どーだ。

↑金太郎が羅臼村から家出をしてここに泊った時に見たらしい。

 

南極3号で

風呂に行きます。

体重計に乗ると

・・・

なんと5キロ近くも痩せてました。

帰ったらまた筋トレのやり直しだな、こりゃ。

 

久しぶりのぼっち夕食です。

いとさみし。

 

日が沈みます。

 

 

朝です。

朝食を食べて

出発します。

 

西に1時間ほど走り、

留辺蘂町のつつじ公園キャンプ場に到着です。

ここは無料のキャンプ場で様子を見に来ただけなのですが、

きれいなキャンプサイトがあり、

立派な炊事場と

きれいなトイレがあります。

7歳と5歳の女の子のファミリーがいたので青の中を見せてあげました。

札幌の隣町の江別から来たそうなのですが

なんでこんな遠いところまで

と驚くと、近くにキツネが観られる公園があるのだそうです。

 

さらに西に走ります。

石北峠を越えていき

層雲峡を下っていきます。

 

いい天気です。

真夏の太陽が容赦なく照り付けています。

でも吹く風はさわやかです。

 

こんな山道を上っていくと

旭川21世紀の森に到着です。

今回の旅のスタート地点と言ってもいい場所です。

 

早いうちから一人乾杯です。

ここに来たのが6月の中旬です。

ここから本格的に旅をスタートさせておよそ2か月が経ってしまいました。

いろいろな人と出会い、いろいろなことがありました。

すべてが遥か遠い昔のことのように思えます。

 

 

朝です。

朝食を食べて

出発します。

 

山を下り

旭川市街の外側をぐるりと周り、

石狩川を渡り、

国道275号線を南下していきます。

 

3時間半ほど走ると、再び石狩川が見えてきました。

川を渡ると札幌市です。

手稲山の上の雲はまだ夏の雲です。

今年の夏は

いつもの夏より

長くなりそうな 

そんな気がします。

 

<おしまい>

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

⇓手稲の上の夏雲もクリックいただくとうれしいです💛

 

むーちん:

View Comments (6)

  • 旅の間に津波騒動やヒグマ襲撃などたいへんなことが起こりましたが、ご無事での帰還おめでとうございます。楽しませていただきました。ありがとうございました。またしばらくむーちんロスに耐えながら次の旅を楽しみにしています。

  • 真夏の長旅、お疲れさまでした。今年は北海道でも40度に届くような暑い日々が続きましたが、ご無事での帰還ご苦労様でした。
    毎日の楽しみが無くなりましたが、ゆっくり自宅でくつろいで充電してください。毎日スポンサーをクリックしていましたが、一度も1000円越えを出来ずに旅が終わってしまいました。自分の無力を痛感しております。次の旅に期待していますね。

  • 長旅お疲れ様でした。そして、お誘い頂きありがとうございました!
    私の旅は、まだ少し続きますので、残りも安全運転に留意し、楽しんで行きたいと思います!ちなみに只今士別の道の駅にいます。

  • 2025真夏の青の居酒屋旅
    楽しく読ませて頂きました
    ありがとうございました
    お疲れ様でした。

  • ムーちゃんさん、長旅ご苦労様でした。色々な出会い、別れ楽しい旅をさせていただきありがとうございます。次は秋の旅?