2017年6月末に60歳で定年退職し、自作キャンピングカー青の1号(後2号)で日本一周混浴温泉の旅に出ました。
<日本一周混浴温泉の旅ルート>

- 細い青線:2017年8月-10月(北海道)
- 太い赤線:2017年11月-3月(本州~四国・九州)
- 太い青線:2018年7月-9月(東北・中部)
混浴温泉の旅は、9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震を機に一旦終了し、新たな旅に出ることにしました。
テーマは
日本一周海岸線の旅。アフィリエイト収入で日本一周できるのか
です。
札幌を出て169日目(年末年始の帰札日数を除く)。
長崎県西海市の四本堂公園まで来ています。

(注)現実の行動とはタイムラグがあります。
アフィリエイト残高:169,627円
この四本堂公園はキャンプ場とオートキャンプ場が併設されています。

僕の場合はテントではないので駐車場さえ良ければいいのですが、
管理人のおじさんに相談すると、オートキャンプ場(3080円)のあまり人気がないらしい一番高い片隅に、通常のキャンプ料金(1020円)で停めさせてくれました。

いつも片隅に停める僕にとってはベストポジションです。
なかなかいいロケーションのキャンプ場です。

遠くに針尾送信所が見えます。

こういった時のために、青の2号にテントを積んで走るのもいいかもしれません。

久々に排水ポリタンを洗い、

給水もします。

日が暮れていき、

居酒屋・青の2号開店です。


北区の人妻が登場してから・・・野菜の量が倍増されてます。
朝です。

今日もいい天気になりそうです。

朝食を食べて

出発です。

今日は大村湾を反時計回りにぐるっと周ります。

長崎県は平地が少ないけど、海岸線は長崎県です
・・・
3月29日に泊まった諫早湾干拓地の前面中央部公園から

今日のコースの途中のところまで

なんと21分です
・・・
トライアルで買い物をします。


大村湾は穏やかです。

お、無人君です。

日向夏が6ケ100円です。

↑1ケ食べた
あまり甘くはありませんが、濃厚な味です。
あちこちに無人君があるのですが、ほとんど商品がありませんでした。
かなり需要があるようです。
美しい海岸線です。


道の駅彼杵(そのぎ)の荘です。

ここで昼食を食べます。


北区の人妻が食べた、だご汁(クジラ入り)は、この辺の郷土料理でこんな団子が入ってます。

すいとん、ですね。
ここにRVパークが設置されていました。

やや大きめの駐車スパースに電源が付いていて

一泊2000円です。
つまり、2000円で一晩の電気を買うということになるのですが、
・・・

いったいどのくらいの利用者があるのでしょうか。
つい先週洗濯したばかりなのですが
・・・

またしても洗濯です。

日本人、なんでこんなに洗濯が好きなんでしょうか。
そして、大崎オートキャンプ場に到着です。

今日はここの駐車場でお世話になります。

早速洗濯物を干します。
<収支報告>
昨日もありがとうございました。

一夜にして5000円台に回復です。
謝謝。
残高:169,627円+5,440円=175,067円
支出:2,221円(食費)+950円(昼食)+600円(洗濯)+1,200円(キャンプ場)=4,971円
繰り越し:170,096円
⇓どれか一つだけクリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
日本一周ランキング
キャンピングカーランキング
↑いつもありがとうございます。
↓さらにこちらもクリックしていただくとうれしさ100倍です。
60歳代ランキング