2017年6月末に60歳で定年退職し、自作キャンピングカー青の1号(後2号)で日本一周混浴温泉の旅に出ました。
*ブログ第一話はこちらです。
<日本一周混浴温泉の旅ルート>

- 細い青線:2017年8月-10月(北海道)
- 太い赤線:2017年11月-3月(本州~四国・九州)
- 太い青線:2018年7月-9月(東北・中部)
混浴温泉の旅は、9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震を機に一旦終了し、新たな旅に出ることにしました。
テーマは
日本一周海岸線の旅。アフィリエイト収入で日本一周できるのか
です。
札幌を出て192日目(年末年始の帰札日数を除く)。
石川県輪島市の上大沢まで来ています。

(注)現実の行動とはタイムラグがあります。
アフィリエイト残高:173,325円
上大沢の駐車スペースにいます。

「重要文化的景観」という案内版があります。

あまり聞きなれない言葉ですが、
ウィキペディアによると、
日本の景観計画区域または景観地区内にある文化的景観であって、都道府県または市町村が保存措置を講じているもののうち、特に重要なものとして文化財保護法第134条第1項の規定に基づき国(文部科学大臣)が選定した文化財である。
とあり、現在64件が選定されているようです。
どうやら上大沢の重要文化的景観は、駐車場から見えるあの集落のようです。

この高い塀が、間垣です。

長さ約3メートルのニガ竹という細い竹をびっしりと隙間なく並べてつくった垣根です。
これで日本海から吹き付ける冬の厳しい風から家屋を守っているのです。
中に入ってみると、

さらに、各家の前にも囲いがされています。
札幌の冬も厳しいですが、ここもまた別の厳しさがあるのでしょう。
ちなみに、ここはNHKテレビ小説「まれ」の舞台となったところです。
日本海に日が沈みます。

窓から見える夕景をサカナに

今日も居酒屋・青の2号開店です。

朝です。

久々のスパゲッティ・マヨネーズ&ポン酢味を食べて

出発です。

今日は輪島市を抜けて能登半島の先端を目指します。

海岸線沿いの道を上ったり下りたりしながら進みます。

この辺りは平地があまりないのですね。
ゾウゾウ鼻見晴らし展望台です。

今来た海岸線と

これから走る海岸線がはるか先まで見えます。

うーむ
・・・
また発見です。

セパレート型の駐車場です。
石川県ではこれが流行りなのでしょうか。
ベンチの所でご夫婦が携帯ガスコンロで仲良くお茶を飲んでます。

福井から来たそうです。
福井は天気が散々で何もいい印象がなかったのですが、まあ一応社交辞令で
・・・
福井もいいところですよね
と言うと
・・・
ここの海は福井より
・・・

断然きれいだそうです。
うーん、福井県よ。
石川県に負けとるぞ、いろんなとこで。
そして、袖ヶ浜海水浴場に到着です。

実は昨日はここまで来ようかと思ったのですが、セパレート型の駐車スペースにココロを奪われてたどり着けませんでした。
ここはキャンプ場が併設された非常にきれいなところです。

そして、地元のおかーさんやお年寄り、小さな子供までみんなで清掃をしていました。

ポイ捨てなんかしてるアナタ。
こういうのを見たら、そんなことはできないはずですぜ。
ここで久しぶりの

青の3号の登場です。

上の道路に上がるとそのすぐ向こう側が輪島市内です。

5分ほど走ると
・・・

輪島の朝市です。
いっぺんにこんなに多くの人間に遭遇するのは

・・・
いつ以来でしょうか
・・・
たぶん今年初めてです。
新鮮な刺身でも買って帰ろうと思いましたが、


・・・
サカナ関係は干物がメインで、新鮮なのものは調理が必要そうだし

断念です。
市内のスーパーで買い物をします。


お、ガソリンが安いぞ!
と、燃料を補給していると

スタッフジャンパーを着たおとーさん(67)が
・・・
写真を撮らせてくれと。

このGSはなんと、帯広のオカモトの経営なのだそうです。
最近、東北~北陸にどんどんと進出しているらしいのです。
オカモトはフィットネスクラブもやっていて、退職する前は僕も通っていました。
北海道のヒトはいい商売するよね
と言うので
いやいや、九州人に比べれば大人と子どもですよ
・・・
と言っときました。
海岸線を東に走ります。

NHK「まれ」のオープニング映像で使用されたという白米千枚田を観ようとしましたが
・・・

駐車場が満車です
・・・
GWだからしょーがないよな、とほほ。
↓輪島市HPより
![]()
さらに東に走ります。

素晴らしい海岸線が続きます。

水田と海がこんなに近くにあるのもあまり見たことがありません。

そして、木ノ浦海域公園に到着です
・・・

なんとここも満車です
・・・
いーんだもーん。
海側に停めちゃえば
・・・
ほら。

いいんでしょうか。
勝手に停めちゃって。
それにしても
・・・

ステキ過ぎるところです。
今日はここに泊まることにします。
<収支報告>
昨日もありがとうございました。

おかげさまで3000円オーバーです。
謝謝。
4月分の清算です。
累計:104,260円
グーグルからの報告

差額:99,967円-104,260円=▲4,293円←NOカウント(不正)クリック分
残高:173,325円+3,030円-4,293円=172,062円
支出:1,853円(食費)+3,607円(燃料)+4,000円(wimax)+3,100円(LTEオプション)=12,560円
繰り越し:159,502円
⇓どれか一つだけクリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
日本一周ランキング
キャンピングカーランキング
↑いつもありがとうございます。
↓さらにこちらもクリックしていただくとうれしさ100倍です。
石川県ランキング
一人旅ランキング
福井県は幸福度ランキングで3年連続第1位なのです。何度か行ってますが、どの辺りが幸福なのか外の人間には全くうかがい知ることはできないところが、福井の奥深いところです。
https://toyokeizai.net/articles/amp/221831?page=3
で、どうでもいいことですが、「まれ」のプロデューサーは高校のサッカー部の2つ上の先輩です。恐ろしいくらい真面目な人でした。
干物も美味しいですよ
酒の肴にどうですか
フライパンで焼けば、ガスの臭いもつきません
と、思う、たぶん
さて
旅をしながらのブログ
毎日楽しく読ませていただいています
景色の写真を撮るコツみたいなのはあるのですか?