青の3号はさらに進化するのだ

 

2017年6月末に60歳で定年退職し、自作キャンピングカー青の1号(後2号)で旅に出ました。

◇ブログ第一話はこちらです。

<第1弾>日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)

◇混浴旅の第一話はこちらです。

 

<第2弾>日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)

◇海岸線の旅の第一話はこちらです。

 

 

青の3号は一応

完成!

ということになっているのですが

・・・

あちこち気になるところが出てくるのですよ。

たとえば、コンセントを2号まではロフト側にすべて集めていたのですが、3号では手前の頭上の③の位置に持って来ました。

そうなると、スマホの充電などはつい一番近い③のコンセントでやってしまうのですが、

・・・

スマホの置き場所がないのです。

そこで、充電中のスマホを置く小さな棚を取り付けました。

小さなことですが、こんなことが楽しいのです。

 

1号2号で旅に出ていて結構面倒だったのがドアです。

何もしないと10㎝くらいの隙間が開くのです。

別に10㎝くらいいーだろ

と思うでしょ。

いやいや、この隙間からどういうわけかハエとかカメムシとかニシキヘビなんかが入ってくるのですよ

・・・

だから、中に入った時は内側からいちいち鍵を閉め

外に出ると外側のカギを閉めていたのですが

これがけっこう面倒なのです。

パタン!

と閉めればそのまま閉じるようにできないものかと

・・・

うーむ。

ホントはこんなのを付ければいいのでしょうが、

高いし高度な職人技が要りそうです。

安くて簡単な方法はないでしょうか

・・・

ちなみにモノとモノをくっつけるにはいろいろな方法があります。

たとえば、木と木をしっかり固定するならコーススレッド。

取り外しが利くようにするにはマジックテープ

両面テープなどの粘着テープ類

名前はわかりませんがコードなどを壁に固定するコの字型のこんなの

などなど。

これらをいろいろ工夫しながら作業していくのが一つの醍醐味なのですが、この場合にはどうすればいいのか。

くっつけたり外したりするのでマジックテープが思い浮かびましたが、頻度が多すぎるのでイマイチです。

うーむ

・・・

思いついたのは磁石です。

ダイソーで物色すると、10円玉くらいの大きさの丸い磁石がありました。

これを2ケ買って来て、

ドア側と

本体側に

ノミで磁石の厚さほどの穴を開けて埋め込み、テープで貼り付けました。

これでどーだ。

バタン!

おお、成功です。

あんな小さい磁石なのにけっこう強力なんですよね。

 

また、1号2号の旅で気になったのは雨の時です。

後ろ側の屋根には50㎝ほどの庇が付いているのですが、アオリの長さとほぼ同じなのです。

だから雨の時はアオリにかなりの量で雨がかかるし、

アオリを倒した状態でその前に立っていると濡れてしまうのです。

洗濯物にも雨がかかるし。

ということで庇を少し長くすることにします。

ちなみに、青の3号の全長は5.11mなので6m以内ならフェリーの料金も変わりません。

まず邪魔なBSのアンテナを下に持ってきます。

これで映るのかという問題はありますが

・・・

 

35㎝幅のべニアを屋根の幅に切り、

両側に支えるポールを取り付け、ペンキを塗ります。

ポールを屋根の両側の下にエイヤっと差し込み、

コーススレッドを打ち込んでやれば、

・・・

どーだ!

おお、いいじゃないですか。

あとは隙間をコーキング剤で埋めてやれば出来上がりです。

あまりに簡素過ぎて耐久性にやや不安がありますが、

まさかこのべニアを突き破るような根性のある雨なんぞ降らんでしょう、なはは

・・・

と、この時は安易に考えていたのですが

・・・

後ほど重要なことに気づくのです。

 

ところで、下にアンテナを移動したBSは映るんでしょうか。

南西方向に障害物のない公園に移動して試してみると

・・・

電波が弱くて映りません。

しかし、これは位置のせいではないのでは。

こんなに曲がっちゃってます。

このせいなんじゃ。

トンカチでガンガンと叩いてやり

再び設置すると

・・・

おお!

映ったぞ、かろうじて。

でも、電波はギリのようです。

手で持って高くあげても

電波の強さは変わらないので高さは別段影響はないようです。

まあ、安いものだし買い替えることにします。

 

さて、夜中です。

いつものように午前1時半ごろ目が覚めると(←8時に寝てるので一旦この時間に目が覚める)、

あの伸ばした庇のことが頭に浮かんだのです

・・・

そーか!

だめじゃん。

・・・

実は脳梗塞事件などもあり、年内スタートの本州への旅は諦めているのです。

来年4月に車検もあるし。

となると、

・・・

青の3号を家の前に置いたまま一冬を過ごさなければなりません。

札幌の冬です。

当然雪が降り、かなりの量が積もります。

となると、

・・・

これじゃ

雪の重みに耐えきれんだろうな。

というわけで、せっかく取り付けましたが

・・・

コーキング剤が固くならないうちに外しました。

来春付けます。

 

<追記>

磁石を買いにダイソーに行った時に見つけてしまいました。

「ためしてガッテン」でやってた脳梗塞患者に必須の塩分対策のしょう油スプレー。

妻がamazonで買おうとしてたのですが↓、

・・・

ダイソー、エライぞ。

 

⇓どれか一つだけクリックいただくとうれしいです。
車中泊の旅ランキング
日本一周ランキング
キャンピングカーランキング
↑いつもありがとうございます。

↓さらにこちらもクリックしていただくとうれしさ100倍です。
一人旅ランキング

↓「青の風に吹かれて」の総合ランキングがわかります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


3件のコメント

  1. ドアのカギの金具の掛け金ですが、多くの人が取り付けを間違うのですが、回さない方のベロは谷折りにしてネジ止めします。
    (回す方を組んでネジ止めすると反対は位置が決まり簡単です)
    そうするとドライバー一本で外すことはできません。
    写真のようにテープでネジを隠す必要もありません。
    改良点が増えましたね。

  2. 屋根ですが、蝶番をつけて、
    折り畳み式に、すれば、もう少し長い屋根でも大丈夫じゃないですか?

    蝶番つけて、本体屋根側にでも、DAISOに売ってるスポンジテープをはって、予備の屋根を立ち上げると、隙間はスポンジテープではまれて防水の役目をして、良いのでは??

    屋根の支えは、樽木か何かで突っ張れば、良いのでは??

    [DAISOのスポンジテープも、目の詰まったタイプと、すかすかスポンジとありますよね、目の詰まったゴム?スポンジ?タイプなら、防水すると思いますよ!]

  3. こんばんは。
    青の三号の改良、いいですね!
    見ていて楽しく、ワクワクしますよ。以前に設置した屋根上の換気扇は具合どうですか?
    因みに、名前の分からないコードを留めるコの字形は、ステップル、ですね!では、引き続き頑張ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です