3年ぶりに四国上陸です

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

な、なにい!

孫が新潟ユースにスカウトされただとぉ。

そりゃすげーぞ。

読者の皆さまは横須賀オヤジのことを、

酔っ払いの子泣きじじい似のどうしようもなく救いようのない洗濯好きな社会不適格者の痛風オヤジだと思っているのでしょうが、

・・・

やるときゃやるんですよ。

なんてったってアナタ。

東京の皇居の周りを16分台前半で走ったことがあるのですから。

距離は5㎞ちょい足りないくらいですが、けっこう高低差があるのです。

僕の学生時代同期の4年間同じ服を着続けてて赤痢に罹った…ミネちゃんは

高校時代中距離をやってて、マラソンの喜多選手とも走ったことがあるのらしいですが、4年間のベストは確か16分40秒だったはず。

当時、部の30年の歴史の中で16分台で走ったことがあるのは数人だけだったと思います。

それが16分台前半とは…トーシロウではまず無理でしょう。

まあ、別にサッカーはそれだけじゃないのでしょうが、もし、じーさんの心肺能力を受け継いでいるなら無尽蔵のスタミナだけはありそうです。

ポジションがどこかはわからないのですが、おそらくブラボー先輩のようなタイプの選手ではないかと。

↑長友選手のことです。

ということで、これからは新潟アルビレックスのこの名前、

横須賀選手

に注目です

・・・

 

 

淡路島の多賀の浜海水浴場まで来ています。

 

朝です。

さわやか万太郎のような朝です。

元気もりもりです。

朝の空気はどうしてこんなに気持ちがいいのでしょうか。

 

今日の朝食は、

かき揚げ天ぷらにすき焼きの素を入れ

タマゴを掛けて

ぐずぐず煮れば

かき揚げ丼の出来上がりです。

たまにはこういう朝食もいいですね。

 

向こうでは既にパークゴルフ?をやってます。

淡路のおとうさん、おかあさんも元気です。

 

水を補給して

戻っていくと、

イヌを連れたおとうさんが

おはようございます

と。

そして、

もう食事は終わったのですか。

と聞くので

はい、終わりましたよ

と答えると

・・・

今日はうどんですか

・・・

どうやらブログの読者の方のようです。

でも、最近は読んでないみたいですね。

神戸に住み、2年前にこの老ワンちゃんのためにキャンピングカーを購入してあちこち周っているのだそうです。

↓向こうのキャンピングカー。

今日はこれから四国に行くと言うと

鳴門海峡は風が強いので気を付けてくださいね

と。

おとうさんはこれまで3度ほど強風で断念したのだそうです。

キャンピングカーは大リーグボール2号のように風に弱いのです。

天気予報を見ると

・・・

どんどん風が強くなるみたいです。

午前中はここでウダウダしてようと思っていたのですが、

急遽出発です。

 

おとうさんに別れを告げて

海岸沿いを南下します。

やはり風が強くなってきました。

信号で停まっていてもグラグラ揺れます。

どこか車を停めるとこは

・・・

おお、ここがいい。

ん?

な、なぜパトカーが停まっとる。

・・・

交番の前でした。

ここで四駆に切り替えます。

北のダンプこと、亜矢ちゃんおとうさんから

風が強い時には四駆にすると安定するよ

という教えを受けていたのです。

 

開けゴマ!

おお、開いたぞ。

よしよし。

な、なにい。

風速13mだとお。

大丈夫でしょうか。

制限速度は70キロです。

 

鳴門海峡大橋を渡ります。

いやーん。

揺れてるう。

時速55㎞くらいでのろのろと走るワタクシです。

びゅんびゅん追い越されていきます。

でも、左から風が吹いてるので左側を走ってれば

パタリ

と倒れても海に落ちることはないでしょう。

 

おお、四国が近づいてきましたぜ。

ふう。

なんとか乗り切りました。

肩が凝っちまったぞ。

無事、四国に上陸です。

 

お、さすが四国です。

派手です。

 

ダイソーに寄り

材料を調達し、

ぎゅーんと西に走ると

道の駅第九の里に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。  

ありがとうございました。

残高:▲34,009円+1,357円=▲32,652円

支出:680円(大橋)+300円(ダイソー)=980円

繰越:▲33,632円

 

⇓横須賀オヤジをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


1件のコメント

  1. 網戸直すんですね。 今度は溶かさないようにしないと、夏の間 蚊に悩まされますよね

    暑くなってきましたので、熱中症には十分注意してくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です