エベレスト登頂直前の緊急会議です

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

津志田河川自然公園まで来ています。

 

ここはすごいぞ。

遥か地平線の彼方まで…キャンプ場です。

入口近くにはテント村ができてるし

今日は暑いので向こうの林の中にもキャンパーがいっぱいいます。

トイレは一か所しかないのですが、

ウォシュレット付です。

 

ワタクシは驚いてしまいました。

そして、とうちゃん。

オレはいまモーレツに感動しているぞ。

日本中を周ってきましたが、こんなキャンプ場は初めてです。

蚊取り線香使ってよし。

薬や歯磨きもご自由に。

ビニール袋もどうぞ。

ウコンもありまっせ。

ここの唯一の欠点は給水設備がないことなのですが

・・・

なんと、こんなことまで

・・・

おそらく行政が手が回らないので、このキャンプ場を愛し大切にしようという地元のボランティアの方々がやっているのではないかと思います。

涙が出るほど素晴らしいじゃないですか。

パーティー券をネコババしてたセコイ政治家たちよ。

一人何百万もかけてエッフェル塔で記念撮影してた政治家たちよ。

地元を愛し良くしていこうと無償で頑張っているヒトたちがいるのに、日本を愛し良くしていこうとしなければならないアナタたちは何をやっているのですか。

ここに来なさい。

ヒトとしての心があるならこれを見て泣きなさい。

そして、せめてもらってるお金分くらいは日本のために働きなさい。

 

 

宿営地に到着した後、一番時間を掛けてやること。

それは、さしあたっては明日、中期的には明日以降の数日間のルート作りの一人会議です。

明日はどこまで行こうか。

どこで泊まろうか。

途中どんなところを観ようか

・・・

グーグルMAPを観ながらあれこれと考える僕が一番好きな時間なのです。

これをやっているとあっという間に時間が過ぎていってしまうのです。

♪どこへ行こうと 勝手だし

 何をしようと 勝手なんだ

誰にも何にも縛られない自由の身だからできる何にも代えがたい僕の楽しみなのです。

 

さて、問題は明日、明後日です。

いよいよ、秘宝館巡りの旅も折り返し点を迎え、最南端の宮崎の陰陽石神社が近づいてきました。

エベレスト登頂に例えるなら、麓からの長い道のりを歩き続けてようやくベースキャンプに辿り着いたというところでしょうか。

昨日立てた予定では、明日はCampⅡの道の駅子守唄の里五木ひろし…まで行き、

翌日、CampⅣの道の駅えびのまで行って、明後日にエベレスト山頂、すなわち陰陽石神社を一気に攻めようかと思っていたのですが

・・・

明日、明後日の天気がこんな天気になるみたいなのです。

明日は晴れるものの明後日が大雨。

となると、大雨の中を五木ひろし~えびのまでの山の中を横浜たそがれながら走らなければなりません。

うーん、

マンダム

・・・

大雨の中を山中の道を走りたくないのですよ。

 

珍しく会議は紛糾し、

時間をかなりオーバーしてしまったのですが

・・・

決定いたしました。

明日は五木ひろしをスルーして一気に道の駅えびのまで行ってしまうことにしました。

すなわち、エベレスト頂上直下のCampⅣまで一気に行ってしまおうかと言うことになります。

これにて一件落着です。

・・・

ううっ、

パクリ小僧です。

まあ、オレも横須賀オヤジにけっこうパクられてるからなあ。

 

 

日が暮れていきます。

いつ買ったかわからない(←たぶん去年の夏)マーボー豆腐の元がどこからか出てきたのでマーボー豆腐を作り、

今夜もひとり寂しく夕食べ、

外に出ると、

・・・

どこからともなく、子供たちが集まってきました。

向こうでデイキャンプをやってた集団の子供たちでしょう。

なぜか子供にモテるのですよ。

青に入ってもまだ帰りません。

でも、おじいさんはもう寝るのだ。

7時半過ぎたし。

しかも明日は強行軍だし。

グンナイ、ベイビーです。

ぐうぐう。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲42,186円+1,668円=▲40,518円

支出:0円

繰越:▲40,518円

 

⇓シブいブロンソンをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


5件のコメント

  1. どこまでも行こう 〜この道は寂しくとも 口笛吹きながら どこまでも行こう 〜まっすぐ伸びる道と 青の3号を見ていると 子供の頃見てた タイヤの CM を思い出します いろんな人がカバーしてたな〜どこまでも行こう 〜旅に出たくなるんだよね うーんマンダム 師匠 今こそ 増税 眼鏡をどうにかしてください このままじゃ 日本が危ない

  2.  雨の中を山道を回避して安全な道を選んで旅行されるのは、
    ベテランの車中泊旅行者と思います。 十数年前、私は、人吉から五木村を経由し、二本杉峠を越えて熊本県美里町へ降りた事が
    あります。 かなりの狭い道で大変でした。
    この先もご安全に。

  3. こんにちは
    今日は突然の訪問に、貴重なランチタイムの中、優しく対応頂きありがとうございました❗
    自分だけテンション爆上がりで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

    なにしろ、いつかは青の3号との遭遇を毎夜毎夜夢見ていたもので❗(笑)
    まさかの遭遇に、良い歳をして舞い上がってしまいました❗
    次は北の大地で遭遇出来たら最高です❗

  4. フッ.フッ.フッ.フが3つ, ぱくりぱくられ馬鹿にされ、たまりま千昌夫。それはさておき..師匠はもうすでに関門海峡を渡って「北上してんじゃね」、長野県を抜ける時には、是非とも木曾駒冷水公園に寄ってみてください、感動島倉千代子もんですぜ..だんな~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です