長年の懸案だった青の3号のトナラー問題が解決しました

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

細かいところを見てますなあ。

細か死にしますぜ。

テーブルの下の食料箱の奥から数年ぶり…に出てきたマーボー豆腐の元で作ったマーボー豆腐です。

 

 

道の駅うきまで来ています。

ここの駐車場は前に来た時にはダートだったのですがきれいに舗装されています。

 

ふふふ。

ワタクシにはわかってしまいました。

長年にわたって不思議だったことが

・・・

昨日の道の駅人吉でいつものように一番隅に停めていたのですが、

この雨模様の中、車はほとんどいなかったのですが、

一台の車が青の3号のすぐ向こう側に停まったのです。

停めるところはいっぱいあるのになぜこんな近くに停めるんだ。

と。

まあ、これは今に始まったことではなくて前から同じことが何度もあったので、

またか

ぐらいにしか思わなかったのですが、

・・・

不思議ですよねえ。

端というのはたいていトイレは遠いし、一番不便な場所にあるのです。

僕が停める理由は

工藤静香だから

という理由だけなのですが

・・・

彼らは何故こんなに青の3号の傍に停めたがるのでしょうか。

その秘密がわかってしまったのですよ。

この時車には女性が一人乗っていて、アイドリングを掛けながらずっとスマホをいじっていたのですが

・・・

やがてその車と青の3号の間に車が停まり

男性が出てきて、その女性の車のなぜか後部座席に乗って去っていったのです。

同じようなことが、四国の美濃田の淵キャンプ場でもあって書いたので

覚えている方も多いかと思いますが、あの時とほぼ同じシチュエーションです。

そして、今日なんと、この道の駅で青の3号の両側でダブルで同じことが起こってしまったのです。

ということで、トナラーは別に青の3号の傍に停めたくて停めるんじゃなくて、世間の目につかないところにひっそりと停めたかっただけなのです。

トナラーのすべてがそうではないのでしょうけど

・・・

うーむ

・・・

世の中はこんなことになっていたのか。

深いぞ。

 

 

道の駅を覗くと

お、弁当と刺身が半額で売ってます。

ゲットです。

苦い過去があるので、

加熱用じゃねーだろな。

と確認するワタクシです。

正真正銘のお刺身ですぜ。

よかった、よかった。

そうなんだよな。

こういう刺身にはたいてい大根の千切り(つま)がついてるんだけど、あれにはついてなかったもんな。

でも、いらないんだよな。

ゴミになるから。

 

日が暮れてきました。

 

レンジがないので弁当の中身をすべてフライパンに移して蓋をして超弱火で暖めます。

いつになく豪華な夕食です。

今日は日本酒ですね。

うまうま。

 

宇城の夜が更けていきます。

 

 

朝です。

 

朝食を食べて

出発します。

 

いい天気ですぜ、だんなあ。

ここ数日天気が悪かったから太陽のありがたさを余計に感じます。

なんて気持ちいい道なんでしょうか。

 

再びコストコに寄って給油します。

やっぱコストコは安いぞ。

130円/Ⅼです。

 

ザ・ビッグで買い物をし、

エニタイム長嶺南店で筋トレをします。

サボってるとやはりダメですね。

どんどん重量が上がらなくなってます。

体重も3キロ減になったし。

 

公園の駐車場で

たんぱく質を補給し、

さらに北上します。

 

おいおいナビ子よ。

なぜこんなすれ違えないような道を走らせる。

のんびりしていい道なんですけどね。

 

そして、道の駅泗水に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲35,585円+1,456円=▲34,129円

支出:465円(道の駅)+4,082円(軽油)+5,217円(スーパー)=9,764円

繰越:▲43,893円

 

⇓お刺身をクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


1件のコメント

  1. 僕のトナラー 体験 その1 僕の大型トラックの 横に 若いカップルが 来て トラックの後ろに行ったなと思ってたら あんなことやこんなことを おっぱじめたことがありました 体験 その2 多分おばちゃんだと思われる 女性が 慌てた様子でトラックの後ろにまたもやいきました そして立ち去った後には ほかほかのものに ティッシュがかぶせてありました。 夜だから 周りは暗くてもトラックのバックカメラは バックに入れなくても 綺麗に 映るんですけどね 師匠 お食事中 だったらごめんなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です