これが4500万円の…バスコンなのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅泗水まで来ています。

 

ふるーい読者の方ならご存じの方もいらっしゃるかと思いますが

・・・

ここは思い出の場所なのです。

といっても、いい思い出ではなく、とっても苦ーい思い出です。

6年前の冬にこの道の駅で熊本県警のパトカー数台に包囲されたのです

・・・

 

駐車場から隣の孔子公園に向かって歩いていくと、

ありました。

ここがパトカー包囲網のきっかけとなったグラウンドです。

左奥にこんな水飲み場があって、

ここで給水をして戻ろうとしたら、子どもたちがサッカーをしてたので

パース!

と言ったら見事なスルーパスが出てきて

・・・

どこから来たのか

の話から

青の1号(当時は1号だった)の話になり、

見たーい、見た―い

ということになり、

一人とか二人ならまずいけど、10人くらい一緒なら大丈夫だろ

と青に順番に乗せてあげていたのですが(一緒には乗ってない)

・・・

通報され

・・・

たぶん、

道の駅泗水に変質者が現れた模様。至急現地に直行せよ

という警察の無線が飛び交ったのでしょう。

サイレンの音があちこちから聞こえ出し、

あっという間にパトカーに取り囲まれてしまったのです。

とほほ。

その後パトカーで交番に連行され

・・・

任意同行ってヤツですかね

・・・

まあなんとか疑いは晴れたのですが、

なんか書かされ

・・・

無事釈放されたのです。

 

 

ブログを書いていると、隣にランクルが停まり、下りてきたおとうさんが窓の外に来て

これ全部自分で作ったんかい

と。

御年72歳だそうです。

中を見せてあげると

オレもキャンピングカーを持ってるんだよ。

新車で4500万したバスを改造したんだ。

・・・

うっそお。

4500万のバスだとぉ。

家建てられるじゃねーか。

(注)路線バスで2000万円台らしい。

見るか?

と言うので、

見る見る。

たちまちランクルの助手席のヒトになってしまいました。

 

すぐそこだから

と言ってたので短パンとTシャツ姿で何も持たずに来てしまったのですが、いったいどこまで行くのでしょうか。

向こうに見えるのが阿蘇山のようです。

まさか阿蘇まで行くんじゃ。

 

どうやらあの突き当りのようです。

し、しまったあ。

仲間がいたか。

穴掘ってたらやだな。

・・・

単なる仕事仲間みたいです。

話しに耳を傾けましたが

・・・

まったく理解できん。

じゃん。

すげ。

ドイツ軍の装甲車みたいです。

某大手携帯電話会社で使っていた車を買ったのだそうです。

新車時は4500万円だったのを走行距離10万キロで500万円で購入。

排気量は7200㏄あるそうです。

リッター5キロしか走らんけどな。

ドアを開けると

錆が落ちてきました。

4年ぶりに開けたけんのう

・・・

もう引退したらしいのですが、おとうさんは建設会社を経営していたのです。

女房も死んでいなくなっちゃったから、やることないし、これをもう一回改造して車検を取って遊ぼうかと思ってるんだよ。

 

道の駅まで送ってもらい、

どっかでまた会えるかもしれんなあ

と言って去っていきました。

どうかお元気で。

日本のどこかであのバスコンと会えたら面白いよなあ。

さらばです。

 

 

日が暮れてきました。

夕食を食べて

おやすみハニー。

ぐうぐう。

 

 

朝です。

中国天安門広場に朝日が昇ります。

・・・

なんかそんな感じに見えるでしょ。

隣の孔子公園の上はこんな感じになっているのです。

ワイドにすると、

日本になります。

 

朝食を食べ、

孔子公園の、この水で酒を割って飲んでも酔わないというナゾの水場で

給水し、

出発します。

 

こんな田舎道をのんびりと走ります。

 

ツルハで飲料水を補給し、

・・・

あぶねえ。

神業です

・・・

 

そして、道の駅おおき金太郎に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲43,893円+1,519円=▲42,374円

支出:0円

繰越:▲42,374円

 

⇓バスコンをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


1件のコメント

  1. 通報した人の心配もよく分かりますが(ゴメンナサイ)、六年前のその時は、さぞかしお嫌な気分だった事でしょう。でも子供達の中には、大人になった時に、楽しかった思い出として振り返る子もいると思います。そしていつか車中泊の旅に出発するかも・・・・。
    「やることないし」と言ったランクルの方も、むーちんさんに刺激を受けて、再び出発されますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です