温泉は泉質が勝負なのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅おおきまで来ています。

 

昼飯を食べて

ブログを書いていると、

目の端に白黒ツートンの影が横切ったような気が

・・・

お、

来るか。

行っちゃいました。

と思ったら、

戻って来たぞ。

停まってます。

様子を伺ってるんでしょう。

後ろに回ってくれないと、

職質無用なのだ

のメッセージが見えないんだよな。

・・・

ダメだ。

3方向通風システムを稼働中だから

どっちにしても見えん。

ああ、行っちゃいました。

九州で職質ってされたっけ。

まあ、パトカーに囲まれたことはあったけど

・・・

ないような気が。

 

改めて駐車場を見回すと、こっちの駐車場は夜間閉鎖のようです。

売店のおねーさんに聞いてみると、

翌朝9時まで出なくていいのなら停めといてもいいですよ。

と。

こりゃいいや。

 

夕方6時を回ったので見に行くと

おお、閉鎖されたみたいです。

うっひょお。

貸し切りです。

※一番向こうの車はスタッフの停めっぱなしの車らしい。

これで朝まで誰も入ってこないし、どこに停めても文句いわれないでしょう。

どーせだからど真ん中に停めちゃおうかな

・・・

ま、いーか、あそこで。

ところで、どうやって閉鎖してるんでしょうか

・・・

簡単に外せるし。

 

夕食を食べ

寝ます。

静かな夜になりそうです。

ぐうぐう。

 

朝です。

秘伝豆を煮て

ブログを書きます。

 

明るくなってきました。

雨ダス。

朝食を食べ、

水を補給します。

お、RVパークがあります。

※一泊3000円(デイプランは無くなったらしい)。

最近よく見かけるようになったのですが、車が停まっているのを見たことがありません。

どのくらいの稼働率があるのか一度聞いてみたいものです。

 

ブログを書きながら待機です。

 

もうすぐ10時になるので、行きますか。

8分ほど走ると到着です。

中はバリ島の家のような雰囲気です。

そして、温泉は

・・・

素晴しい雰囲気の露天風呂です。

※HPより。

そして、特筆すべきはその泉質です

・・・

 ほのかに黄緑がかったお湯はやわらかく、とても優しい感じがします。

この大川温泉貴肌美人緑の湯は世界でも希少なモール泉フルボ酸源泉かけ流しの温泉なのです。

と言ってもトーシロウの方にはなかなか理解いただけないとは思いますが

・・・

♪ダバダーダーバー ダバディーハツーヤクー

違いがわかる男のための温泉なのです。

 

それにしても

・・・

にぎやかです。

ゆっくりと温泉を楽しみたい方もいるので静かに黙浴をお願いします

という張り紙もなんのその、

こんな感じのおとうさんやおじいさんたちが

みなさんあちこちで大声で話しまくりです。

たぶんほとんどの方が知り合いですね。

ここは地域の方のコミュニティの場所なんでしょう。

でも、何を話しているのかほとんどわかりませんでした。

のだめは…こんなところで育ったんだなあ。

 

北上します。

 

どこをどう走っているのかまったくわかりませんせんが

とにかく北上します。

 

高級雲助

ってなんだ?

Tシャツもあるらしいです。

流行ってんのか。

 

おお、晴れてきました。

また市街地を抜けていき

少しだけ山の中に入っていくと、

福岡市の長谷ダム記念公園に到着です。

今日はここまでです。

なんかすごい走ったような気がするんですけど。

あー疲れた。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲42,374円+1,271円=▲41,103円

支出:700円(温泉)

繰越:▲41,803円

 

⇓違いがわかる男の大川温泉をクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


2件のコメント

  1. おはようございます☀️‍♂️❗
    大川温泉♨️は私も好きな温泉で珠に行きます。
    しかし、良く見つけられましたね(^_^ゞ
    モール泉は、日本に三ヶ所と聞いていますが、北海道の帯広辺りと九州の大分とそこ大川らしいです。
    私は今朝、埼玉県寄居町のせせらぎキャンプ場で雨音を聞きながら、寝袋の中で朝の時間を楽しんでいます(笑)
    む~ちんさんは、どこまで来られて居るのやら⁉️

  2. 雲助とは現代では トラックドライバーやタクシードライバー のことを言います 日本全国を はぐれ雲のごとく 旅する 師匠は立派な 雲助様です 高級かどうかは分かりませんが? 佐賀県の武雄に 秘宝館 があったと思いますが もうちょっと 九州 楽しませてくださいよ もう 北 へ向かうの 浮羽 雲の 師匠は 一番太郎さんにも会わずに 北帰行 でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です