本州はすぐそこです

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

博多のタイムズ福岡城三の丸駐車場まで来ています。

 

朝です。

こんな二日酔い状態になることを予想して、昨日のうちにほぼ仕上げていたブログをソッコーでアップし、

カーテンを閉めて、

おやすみ、ハニー。

ぐうぐう。

 

いつもよりだいぶ遅い朝食を食べ

・・・

おやすみ、ハニー。

ぐうぐう。

 

 

もうアルコールも抜けたでしょ。

さあて、出発しますか。

調子はイマイチだけど。

 

駐車券をゲートの機械に入れ、千円札を入れようとしたら

がーん。

3,300円

の表記が。

話しが違うじゃねーか。

・・・

電話番号が書いてあったので連絡すると、

2.1m以上の高さの車はバスとして認識するのだそうです。

そんなことどこにも書いてねーぞ。

遠隔操作でゲートを開けますのでそのまま出てください

と。

するとゲートが空き、そのまま出ちゃいましたが、

550円はどうするんでしょうか。

今回はそのままでいいです。でも次回からは2.1m以下の車でお停め下さい

と。

どっかに書いておいた方がいいと思いますぜ。

キャンピングカーだったらたいてい2.1mは超えてるでしょ。

 

また市街を抜け

東に走ります。

 

ようやく落ち着いた道路になりました。

ん?

コセキさんから

LINEが入ってるぞ。

シカトですね。

ここで見ちゃうとメンドーなことになるような予感するし。

 

そして、北斗の水汲み海浜公園に到着です。

ふう、一時間ほどしか走ってないのですが疲れました。

やはり福岡は大都市ですなあ。

そんな道を走るのはとても疲れるのです。

そういえば、走ってる時にコセキさんからLINEが来てたな

・・・

開こうとしたとたんに電話が掛かってきました。

コ 今どこ。

僕 宗像ですけど。

コ ああ、近いんだ。

  すぐ戻ってこいよ。

  うちで昼飯ごちそうするからブログで宣伝してよ

・・・

まあこんなことだろうと思ってました。

わがままな性格は歳を取っても直らないようです。

 

ゴミ拾いをしているボランティアのおとうさんが話しかけてきました。

前月に65歳になり、今月から勤めが週3日になるのだそうです。

ちょっと僕の車も見てくんない

と。

軽をうまく車中泊用に改造してます。

フローリングの床はこの車様に3万円で売っていたのだそうです。

ニトリの収納箱にサイズを合わせているようです。

なかなかいいではないですか。

ヒマになるのでこれで旅をしようと思ってるんだけど、やっぱり車を改造してる時がいちばん楽しいよね。

と。

その通りでございます。

僕も青の1号を作ってる時が一番楽しかったです。

でも、あのフローリングを自分で作った方がもっと楽しかったと思いますぜ。

 

たっちゃんからいただいた

うまかっちゃん黒豚とんこつ

で昼飯を食べます。

うまか、うまか。

 

水汲み海浜公園なので、

水を汲み

洗濯をします。

ふう、いい気分ですぜ。

 

そして、窓から入ってくる風に吹かれながら

ウトウトとまどろみます。

あー、いい気持ちです。

あんまり寝てないもんね。

 

夕方近くになったので、すぐそこの道の駅むなかたに移動します。

ここはトイレが夜間閉鎖になるのです。

 

6年前に来た時にはなかった第3駐車場に停めます。

売店を覗いてみると、

なにもかもが、すっからかんです。

ここは朝からすごいヒトが押し掛ける人気の道の駅なのです。

 

駐車場に戻るとこんな看板が。

ふむふむ。

この書き方だと、

閉鎖しても中にいてもかまわないよ

という雰囲気がするのですが。

近くのハイエースのご夫妻に聞いてみると

たぶん、追い出されると思いますよ

と。

まあそんときゃ向こうの駐車場に移動すりゃいいだけだし

・・・

ポツポツと停まっていた車がすべて出て行き、僕一人になってしまいました。

トイレも開かないし。

・・・

 

日が沈んでいきます。

 

やがて明かりが灯り

広大な駐車場でたったひとり夕食を食べます。

夕食後に出口付近を見に行きましたが、閉鎖はしていませんでした。

 

 

朝です。

静かな夜でした。

↑左の車は今入ってきた。

 

朝食を食べ

出発です。

 

コストコで

燃料を補給し、

若戸大橋を渡り、

北九州市街に入ります。

でっけえぞ、北九は。

福岡よりでかそうです

・・・

 

そして、門司に入り

・・・

向こうに見える山は本州ですね

・・・

鳥居の下を抜けていくと

何度もお世話になっているノーフォーク広場に到着です。

本州はすぐそこです。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲37,490円+1,793円=▲35,697円

支出:3,569円(軽油)

繰越:▲39,266円

 

⇓うまかっちゃんをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


1件のコメント

  1. これからどちら方面に向かうか判りませんが、広島方面に行くようでしたら山口県山陽小野田市にある貝汁で有名なドライブインみちしおに行ってみてください。
    お風呂も車中泊も貝汁もありますよ。
    7月17日から1か月ほど北海道放浪の旅に出るので、むーちんさんのブログを見直して車中泊場所を検討したいと思います。
    ではゆっくりと体に気をつけて北海道に向かってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です