秘宝館巡りの車中泊旅は九州を後にして本州に戻ります

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

門司のノーフォーク広場まで来ています。

 

到着するなり、散歩中の老ご夫妻が

ああ、また来たねぇ

と声を掛けてくれます。

ここは何回目になるのか忘れてしまいましたが、九州の行きか帰りにたいてい立ち寄っているのです。

そして、このすぐ先がベストビュースポットからなのか、ここに毎日散歩に来る人も多いのです。

向こうに歩いていくと

じゃん。

右に関門橋が、そしてすぐ目の前に本州の下関が見えるのです。

ね、ベストビュースポットでしょ。

 

そして、目の前の海では時に怖ろしく大きなサカナが釣れるのです。

3年前に来た時にここで釣りをしていたヒトがこんな写真を見せてくれたのです。

ここで釣り上げた110㎝のサワラだそうです。

近くで竿を振っていたおとうさんに聞くと

でかいのが釣れるのは冬やね。

今はクロダイ、アイゴくらいかな

と。

そーか。

でかいのは釣れても困るけど、フツーのヤツならなんとかなるかもしれんな。

よおし、やってみっか

と今回の旅で初めて竿を出そうとしたのですが、

風があまりに強いので、

あそこで竿を出しただけでした。

 

昼食を食べ始めると

隣にバイクが停まり、降りてきたおとうさんが窓の隙間から

こんにちは

と顔を覗かせました。

ちょっと待ってくださいね

と、青を降りたとたん

いやあ、むーちんさんにこんなところでお会いできるとは思いませんでした。

みなさんさんざん探してるのに見つからないのに。

いやあ、ホントにびっくりです。

と。

そんなに喜んで貰えるなんてこっちこそびっくりうれしですぜ。

熊本の風親Gさんです。

風親Gさんはこのバイクで

日本16端の旅

に出たばかりなのだそうです。

16端とは

・・・

本州、北海道、四国、九州のそれぞれ東西南北の端のことです。

このヘルメットに印がついているところです。

九州の北端が今いるこの裏側らしく、そこから走ってきたら青の3号が停まっているのを発見したのだそうです。

風親Gさんとお会いするのは初めてなのですが、

実は5年前の海岸線の旅で熊本の鍋松原海水浴場に泊ったときに、そこの管理人さんに大変お世話になったのですが、

なんとその管理人さんと中学時代の同級生なのです。

↑こんなコメントをいただいてました。

世の中なーんて狭いんでしょうか。

今日はこれから本州最西端の毘沙ノ鼻まで行き、

戻ってきてフェリーで大阪まで行ってバイクで北上するのだそうです。

ではお気をつけて。

良い旅を。

 

 

ブログを書き終わり、窓から外を見るとすぐ向こうの岸壁で釣りをしています。

アオリイカを狙っているのだそうです。

コウイカは釣れるんですけど、アオリイカはなかなか釣れないんですよ

と。

そして、話しているうちに、なんとつい3年前まで札幌の大学に通っていたことがわかってしまったのです。

まあ、こっちに来なさい

と半ば強引に青に乗せます。

端正な顔立ちの身世くんです。

大学を卒業し、海に関係する仕事をしたいということで、北九州市の港湾の測量を主にする会社に勤めているのだそうです。

実は3年前に同じこの場所で、トシヤくんという青年と会ったのですが、

名前と…風貌を見て

野球やってたでしょ

と言うとぴったしカンカンだったのです。

今度は見世くんに、

サッカーやってたでしょ

と言うと

ええ、中学の時からやってました

と。

なーんてスルドイんでしょうか。

なんとなくわかっちゃうんだよね。

広島の強豪校ではない高校でやっていたらしのですが、

広島ファンで今週末も広島の新球場に観に行くんですよ

と。

ということでサッカー話で盛り上がってしまったのです。

釣りが趣味なので、またここに来たら会えるかもしれんな。

 

 

下関の向こう側に日が沈んでいきます。

風も止み静かな夕暮れです。

 

夕食を食べ

再び、行ってみると、

また違う顔を見せてくれました。

 

 

朝です。

近所の方が集まってきます。

朝食を食べて

出発です。

 

すぐに本州へのワープトンネルです。

行きは普通車か大型車かで揉めましたが、今回は

・・・

おお、すんなりと通過です。

海の下を走り、

久々の本州です。

 

エニタイム下関長府店で久々に筋トレをし、

近くのトライアルで買い物をし、

・・・

ここは安いんだけどカードが使えないんですよね。

 

ぎゅいーんと快適な2車線道路をすいすいと走り、

キャラバン風来坊さんからコメントをいただいた

 

ドライブインみちしおの前を通り

・・・

6年前にここに泊まろうと思ったのですが、あまりのトラックの多さとアイドリング音の凄さに恐れをなして諦めました

・・・

最後はくねくね前髪クネ男のような道をくねりながら走り

山口市の道の駅きららあじすに到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲39,266円+1,390円=▲37,866円

支出:160円(関門トンネル)+3,077円(スーパー)=3,237円

繰越:▲41,103円

 

⇓関門海峡の夕暮れをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


3件のコメント

  1. おはようございます☀️‍♂️❗
    ブログに掲載頂き、ありがとうございますm(_ _)m

    あの日青の3号を見つけた感動と、む~ちんさんとお会い出来た喜びは、私の長い人生の中でも三本の指に入る程のものでした❗

    私は今朝、福島県山元町のキャンプ場で麗らかな朝を迎えております
    さて、青の3号は今何処なのでしょうか⁉️
    津軽海峡迄に、もう一度会えるのか?
    北海道で会えるのか、毎日待ち遠しくワクワクしながら、楽しい旅を続けております

  2. トシヤです!
    毎日ブログを楽しみにしています!!
    むーちんさんとお会いした場所だなと思いながら拝見していたら、まさか自分が出てくるとは思わずでビックリです
    熱海の秘宝館にはいつ頃かなと思っています!!

  3. このポイントは朝、昼、夕、夜と一日中いい写真ですね。毎日散歩に来るのが分かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です