中国地方をどういうルートで車中泊旅するか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅きらら397まで来ています

もぐもぐ。

うまうま

・・・

ではなく、

道の駅きららあじすまで来ています。

あじす

というエチオピアの首都のような(←アディスアベバです)この名前は最初なんだろうと思ったのですが。

阿知須という地名なのです。

 

この道の駅は6年前の1月に泊った時には、朝起きると真っ白で、

こんな中、出て行ったのです。

あー、あれから6年も経ったのか。

早いのう。

 

昼飯を食べ

恒例の一人会議です。

本日の議題は、

今後のルートをどうするか

です。

九州から本州に渡りこの道の駅に来てしまいましたが、

この後どういうルートでこの中国地方を抜けていくか。

うーん、どうしましょうか。

頭に漠然とあるのは

  • 広島の市街地を抜けてくのはいやだな
  • できれば今まで走ったことがないルートを走りたいな

ということです。

瀬戸内海沿いの海岸線はいつも走っているし、

日本海側の海岸線も海岸線の旅で走っています。

ということは必然的に山の中のルートということになります。

ただ、山の中を東西に走るルート上には宿営地があまりないのですよ。

九州でも山の中のルートはあまりなかったのです。

あるとしたらほとんどが九州と同じく道の駅になります。

できるだけ道の駅には泊まりたくない派の僕としては不本意なのですが

・・・

しょうがないですね。

ということで、中国地方の初夏の山の中を

♪のーんびり行こおーぜ オレたちは

と、立ちションはせずにのんびりゆっくり走っていこうと思います。

これにて一件落着です。

ふふふ。

もうオレのもんだな。

 

 

日も落ちてきたのでメイン駐車場に移動します。

ここは夜間駐車禁止なのです。

 

窓の外を気にしながら

・・・

夕食を食べます。

日没がどんどん遅くなって、夕食時間に重なるようになってしまったのです。

お、今がチャンス。

ドアを開けて飛び降り、

ぱしゃ。

あわただしい夕食なのです。

 

寝る時間(八時)になっても明るいです。

やっぱ、こっちは西なんだな。

 

 

朝です。

4時半になると東の空が赤くなってきました。

東にある札幌ではもう完全に明るいはずです。

そして日が昇ります。

静かな朝です。

 

朝食を食べ

出発します。

 

うっひょお。

いい天気ですぜ、だんなぁ。

空気が澄んでます。

 

周防大橋を渡り

2号線を快適に走り、

海側に下りていくと

富海海水浴場に到着です。

まだ山の中には入りません。

 

すぐ向こうの海岸は、こんな感じになってます。

二人の愛を確かめたくなるような…誰もいない海です。

今日は潮が満ちていて砂浜が狭く走れなさそうなのですが、

50数年前、この海岸を17歳の女の子が、水辺の眩しさの中、

♪二人の愛を確かめたくて あーなたの腕をすり抜けてみた

のです

・・・

すり抜けさせずに抱きしめろや

と相手の22歳の(←想像です)オトコに不甲斐なさを感じなくもないのですが

・・・

日本のアイドル1号、元祖アイドルなどと言われたシンシアこと南沙織のデビュー曲「17才」の舞台となったのがこの場所なのです。

作詞者の有馬三恵子によると、歌詞の冒頭に出てくる「誰もいない海」の舞台は、瀬戸内海の富海海水浴場で、自身の出身地である山口県防府市にある。Wikipediaより

(注1)3年前にこの方に聞きました。

(注2)あまりにネタがなさそうだったのでわざわざ立ち寄りました。

 

さらに東に走り、

ウォンツ(ツルハの系列店)で

最近マイブームになっているカンロ飴を買って、

飲料水を補給し、

ここから、いよいよ、

♪伊代はまだ 16だから

と歌いながら山の中に向かいます。

 

菅野湖です。

緑が濃いぞ。

 

こんな山の中の道をのんびり走ります。

いいねえ。

 

向こうに集落が見えてきました。

山の中から突然集落が見えだすと、

どうしてこんなところに街があるんだろう

と、なんだか不思議な気分になります。

 

岩国市錦町の集落を抜けていき

道の駅ピュアラインにしきに到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

お、2,000円オーバーです。

いとうれし。

ありがとうございました。

 

残高:▲41,103円+2,590円=▲38,513円

支出:319円(ウォンツ)

繰越:▲38,832円

 

⇓シンシアをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


2件のコメント

  1. この先のルートはR434を通って広島県に突入ですですか?
    県境辺りの道はかなりアップダウンして道が悪いルートです。
    御安全に。

  2. 広島県から191号線で島根県の益田市に入り、石見空港近くの万葉公園オートキャンプ場はいかがですか。益田市在住の甥っ子が週末になるとキャンプに行ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です