旅ができること。それだけで幸せなのです

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

岩国市錦町の道の駅ピュアラインにしきまで来ています。

 

この町で生まれて育った70歳前後の

アキラ

と言う名前の方は、昔たぶんこう呼ばれていたと思います。

錦のアキラ

と。

さらに、50歳前後の昔太ってたヒトはこう呼ばれていたと思います。

小錦

・・・

 

この道の駅をグーグルマップの航空写真で見た時に、

ここはいいところだぞ

と確信したのです。

注目したのは道の駅の下の土らしき駐車スペース。

おそらく臨時駐車場の類でしょう。

ここに停めることができたら工藤静香と亀井静香が寄り添っているような静かさでしょう。

さて、結果は

・・・

案の定独り占め状態です。

といっても、メインの駐車場もほとんど車はいませんでしたけど。

地図を見るとすぐ下に中ノ瀬川が流れています。

とことこと駐車場の向こうの道を下りていくと

・・・

澄んだ清流が気持ちいい音を立てて流れています。

手を付けてみると

・・・

おお、日の光を掬うような

・・・

いい湯ですぜ、だんなあ

・・・

ではなく、

うっひゃあ、つめてぇー

おそらく真夏になるとここで皆さん泳いでいるのでは。

♪空に 太陽が あーる限り

道の駅ピュアラインにしきのあきらは輝き続けるのです。

↑ちょい無理がありました。

 

3方向通風システム+1をフル稼働します。

おお、いい風が入ってきますぜ。

 

昼飯を食べていると

外で話し声が聞こえます。

窓から覗くと、おしゃれなおかあさんがワンちゃんに青の3号の壁に書いてある字を読んで説明してます。

岩国市から娘さんの車でお参りに来たのだそうです。

いいわねぇ、楽しそうで。

いやあ、それほど楽しいわけでもありませんよ。

いつもの会話です。

でもおかあさんは言います。

こういうことができること自体が幸せでしょう。

だって健康じゃなきゃできないもの。

それだけで感謝しなきゃ

・・・

どうやら足を悪くしてしまって前の様に思うように動けないのだそうです。

そうなんだよな。

幸せの中にいると幸せに気づかなくなってしまうのです。

こんなことを自由にできる今が一番幸せなのかもしれません。

 

夕食を食べて

外に出ると、

いつもより暗くなってました。

山間の村の夜は早く訪れるのです。

 

 

朝です。

朝食を食べて

水を補給し

出発です。

 

こんな山の中の沢沿いの道を東に向かって走っていきます。

 

時々ぽつりぽつりと集落が現れます。

屋根瓦がきれいです。

でも、こんなところでどうやって生計を立てているのでしょうか。

農業をやるにしてもそんなに土地があるわけでもないし。

 

お、スキー場です。

こんなところにあるんですね。

ここを右折していくと、

両側一車線道路です。

すれ違えんぞ。

どこまでも続きます。

広島県

の看板を通り過ぎると、急に視界が開けセンターラインが出てきました。

ふう。

おいでませ山口は狭かったけど、

広島は広いのう。

 

そして、道の駅来夢とごうちに到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲38,832円+1,332円=▲37,500円

支出:0円

繰越:▲37,500円

 

⇓ステキなおかあさんとワンちゃんをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


2件のコメント

  1. いきなりのアキラという名についての下り、噴き出してしまいました。
    「旅ができること。それだけで幸せなのです」という今日のタイトル、いいですねえ!自分で「それだけで幸せ」と思えることを私もちょっと考えてみました。あるある!

  2. 僕は子供の頃 苗字が一緒と言うだけで やすして 言われてました 横山じゃない方です。 また マニアックな 国道を走ってますね まさに酷道パラダイス すごいですぞ 師匠。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です