中国山地の山の中を今日も東に走ります

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅鯉が窪まで来ています。

 

亀井静香です。

周りは田園風景が広がり

バックドアからは田んぼビューです。

24時間開いてる休憩所には

ゴミ箱や給水設備もあります。

さらに、いい車中泊の条件に欠くことのできない

・・・

うさぎ小屋もあるし

ほぼ理想に近い道の駅です。

 

売店はやはり地域のコンビニも兼ねているようです。

お、カステラの耳だ。

コロッケも半額だし。

ゲットです。

 

 

昼飯を食べ

ブログを書いていると、

なんぴとたりとも現れないと思っていたのに、

窓のすぐ下に車が。

トナラーです。

不倫カップルか?

・・・

いや、おとうさん一人です。

も、もしや、

・・・

砂ドロボーでは。

積んである砂を袋に入れてせっせと荷台に積み込んでいるのです。

青を降りて聞いてみると、

土嚢にするんだよ

と。

これから梅雨に入り鉄砲水がくるとまずいので今のうちから準備をしておくのだそうです。

ここはすぐ水が出るけんのう。

袋は役場に行って申請してもらってくるんじゃ。

すぐ前の川もよく氾濫するのだそうです。

向こうの道の駅の敷地はかさ上げしてあるからあそこは大丈夫じゃけん。

ところで旭川の人口はいまどのくらいじゃ。

・・・

えーと、確か今は30万ちょいだったかと。

昔は40万近くあったんじゃがなあ。

・・・

中国地方のこんな山の中のヒトがどうして旭川の人口を知っているのでしょうか。

おとうさんはなんの仕事をしてたのですか

と聞くと、

まあ公務員であちこち周ってたんじゃ。

北海道に住んでいたのですか。

いや、北海道には住んじゃおらん

てっきりここで農業かなにかをしていたのだと思ったのですが、どうやら国交省あたりの国家公務員だったようです。

道の駅も5年間は税金が出るけんその後は自分たちで何とかしなきゃならん

ここの道の駅は赤字なんですか。

いや、赤字にはなっとらん。周りの道の駅と連携していろいろなことをやっとるからな。

そして、

いいのう、好きなところに行けて。

もう会わんと思うけん元気でな

と行ってしまいました。

ん?

それはいつもの僕のセリフじゃ。

 

5時になると町内放送が聞こえてきました。

みなさん5時になりました。お世話になった人にお礼を言って5時半までに家に帰りましょう

いいじゃないですか。

これを東京の渋谷とか新宿とかのど真ん中で流してほしいぞ。

 

 

雨が落ちてきました。

これから明日にかけてかなり降り続くようです。

夕食を食べ終わる頃には

かなり本格的な雨になっていました。

おやすみ。

ぐうぐう。

 

 

朝です。

傘を差してトイレに歩いていくと、車中泊らしき車が数台停まっています。

こんな山の中の道の駅なのにけっこういるんですね。

 

昨日の残りのお好み焼きを温め直して腹ごしらえをし、

ブログをUPし、

朝食を食べ

休憩室の給水所で水を補給し

・・・

補給できんぞ。

しばし待機です。

 

雨が上がってきたので出発します。

 

また山の中に入ります。

センターラインがこのまま続きますように、なむなむ

・・・

ふう、大丈夫でした。

 

東に走ります。

行きかう車はほとんどありません。

雨の中ですが、気持ちのいいドライブです。

 

なんと巨大スーパーがありました(←山の中にずっといるそう見える)。

ここで買い物をします。

今気づいたのですが、この一般割引-5%ってなんでしょうかね。

 

少し走ると、

道の駅醍醐の里に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲36,824円+1,810円=▲35,014円

支出:586円(道の駅)+2,180円(スーパー)=2,766円

繰越:▲37,780円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

⇓カステラの耳もクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング


2件のコメント

  1. おはよーございます☀️‍♂️❗

    む~ちんさんは、どこら辺かな⁉️

    私は金曜日に、北の大地へ上陸予定です

  2. 師匠 毎朝 思うのですが ピーマンはサラダ 代わりに生で頂いてるの? 苦くないかい 大人だなあ う ーんマンダム 僕の街では 水曜シニア割っていうのがあります。 65歳以上 万歳。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です