中国山地の車中泊旅はついに神戸に入ります

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

道の駅宿場町ひらふくまで来ています。

 

航空写真ではわかりづらいのですが、この第2駐車場に行くにはすごい坂を上らなければならず、

ここまで上がってくる車はあまりいないのです。

駐車場に小さな展望台があります。

ここから利神城跡が見えるようです。

おお、なんかすごいぞ。

この土地は朝霧の名所で、その姿が霧の上に浮かんだ偉容から雲突城とも呼ばれているのです。

関ヶ原の戦いの後、播磨には池田輝政が入封し、1601年(慶長6年)輝政は甥の由之に平福領2万2千石を分与した。城を見た輝政はその豪壮さに驚き、江戸幕府の警戒を恐れて天守の破却を命じたとされる。Wikipediaより

ということは、陰陽石神社のおとうさんの

祖先の輝政のおにーちゃんもなんか関係してるかもしれんな。

行ってみようかと思いましたが、石垣崩落で入山禁止だそうです。

 

 

まずは、昨日までの雨で予備のバッテリーを使ったので、満充電になったバッテリーからコネクターを外して予備のバッテリーを充電します。

去年秋に群馬のとほほさんのご自宅に寄った時に、

ソーラーパネルとバッテリーをいただいたのですが、

春から夏にかけては日が長く太陽の位置も高いので電力事情もそう逼迫しないだろうと、ソーラーパネルは敢えて増やさずに、バッテリーだけを積んできたのです。

この予備バッテリーをソーラーの余裕がある時に満杯にしておけば心強い味方になるのです。

 

 

平福の街に夕暮れがやってきました。

しかし、雲突城に日が落ちるのはまだまだのようです。

 

夕食を食べ

展望台に上ります。

平福の街に夜の帳が下りていきます。

 

 

朝です。

平福名物、朝霧です。

 

朝食を食べて

出発です。

 

だんだん街並みが途切れなくなってきました。

そろそろ山旅も終わりのようです。

 

お、軽油が132円です。

横山やすし。

山の中はずっと150円~160円台だったもんな。

入れっかな

・・・

いや。

まだまだ。

じっと我慢の大五郎です。

 

30分ほど走り

・・・

どーだ!

128円です。

ね、安いでしょ。

gogo.gsよ。

あんたはエラい。

↑カードだったので130円/Ⅼでした。

 

道の駅とうじょうに到着です。

お、ここは蝉川泰果の故郷だったのか。

※蝉川泰果(23):2023年日本ツアー賞金ランキング2位。

おととしの日本オープンで95年ぶりにアマチュア優勝した時には、

すごいのが出て来たな

と注目していたのですが、今年はどうもイマイチのようです。

駅の中に入ると、

ロストボールを売っとる。

道の駅でロストボールなんて初めてです。

これも蝉川効果なんでしょう。

孫の手にもボールついてるし。

もっともっと活躍して、ドライバーなんかも売るようになってほしいもんです

・・・

あった

・・・

違うし。

この道の駅が良かったら今日はここ泊まりにしようと思ったのですが、

駐車場の配置が悪すぎです。

なぜトラックを分散させて、しかも真ん中に置いて普通自動車の近くにするのでしょうか。

こんなのはめったにないぞ。

 

さらに東へ走り、

見えてきました。

おお、すごい入口だぞ。

まるでお城の中に入るみたいです。

バスがギリです。

 

道の駅神戸フルーツ・フラワーパークに到着です。

中国山地の山旅もどうやら終わったようです。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲35,174円+1,657円=▲33,517円

支出:4,746円(軽油)

繰越:▲38,263円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

⇓雲突城をクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


1件のコメント

  1. こんにちは、お元気そうで何よりですね
    いま、田舎の人妻さんと、羅臼温泉野営場にいます。
    昨日は、浜小清水前浜キャンプ場に泊まるつもりで
    行って見ましたが、まだオープンしてませんでした。
    今日は熊の湯に入って泊まりです。
    相変わらず、アツッカッターですね
    まだ、とほほのポタ電お役に立ててる用で何よりです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です