恐怖のコスプレBARなのだ。ぶるぶる

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

最近なぜか黒沢さんがネットニュースに出てくるのですが、

黒沢さんと言えば、

♪時には娼婦のように 

 乱れた女になりな

 真っ赤な口紅つけて 

 黒い靴下を履いて

 大きく足を広げて

 片目をつぶってみせな

・・・

いえ、こっちの黒沢さんでした。

凄い歌です。

今テレビでこんなのを歌ったら、PTA界隈から強烈なバッシングが来るような気がします。

 

 

うーむ。

恐ろしいことよ。

前回、主題とは全く関係ないコスプレBARのことをちょこっと載せただけなのに

いただいたコメントはこのことばかり。

やはりaomori.nさんを筆頭に…なんだかんだ言ってもみなさん心の奥底ではこんなのを着てみたいのだということがよーくわかりました。

だってコスプレは楽しいもんね。

↑僕のコスプレデビューはワールドカップの南アフリカ大会です。

え?

亜矢おとうさんを想定してXLを買ったのですが

小さいですかね。

じゃ試しに僕が着てみますか。

うっ、確かにきついぞ。

はあはあ

・・・

最後の腕が通らん。

なんとか肩から通してと

・・・

ふう、やっと着れましたぜ。

姿見で見てみると、

・・・

こ、怖い。

似合いすぎて。

(注)お見せできません。

このまま外に出てしまいたいけど、通報されるだろーな、間違いなく。

ところが

・・・

脱げないのですよ。

無理すると破れそうだし

・・・

ダ、ダメだ。

脱げん。

なぜ着れたのに脱げないのだ。

まずいぞ。

このままこの姿でいるわけにはいかんぞ。

手をクロスして後ろに回し、背中側をたくし上げて裾を上にじりじりと1ミリ単位で慎重にあげていって

・・・

どりゃ

・・・

はあはあ。

ふう、脱げたぁ!

アブねー。

女装趣味が妻にバレるとこだったぞ(←誤解ですから)。

 

そーか。

XLでも小さいのか。

もっと大きくなくちゃダメだな。

別のを探しましょう。

亜矢おとうさんに似合いそうなのは

・・・

お、これはどーだ。

いや、これはでかいサイズがありません。

コスプレ 大きいサイズ

で検索してみましょう。

おお、いろいろあるではないですか。

まあオーソドックスにこれでいきますか。

またちっちゃくてもやだし4XLを発注しました。

ちなみに石岡のみっちゃん用の衣装はこれです。

 

 

一週間後です。

中国からはるばる届きました。

こ、これは

・・・

イヤらしいぞ。

写真ではわかりづらいのですがスケスケなのです。

これじゃ中身がモロ見えてしまうぞ。

まずはパンティーから履いてみましょう。

ふさっ。 

いやーん。

だ、だめだ。

大きすぎて手を離すと引力の法則に従って床にすっぽりと落ちてしまいます。

スカートも

・・・

ぱさっ

たぶん一山本あたりに

↑北海道出身の力士

ピッタリのサイズではないかと。

さすがに4XLじゃ大きすぎたか。

しょーがない。

縫い縫い。

これでいいでしょう。

亜矢おとうさんの喜ぶ顔が目に浮かびます。

よかったよかった。

 

 

さて、コスプレBAR BLUE WINDとは

どういう店なのか。

ズバリ参加型の店です。

ぶるぶる。

これは恐ろしいですぜ。

考えただけでも身震いをしてしまいます。

その恐ろしい全貌を説明する前に、ガールズBARとコスプレBARをどう使い分けるのか。

それは夕暮れが迫った車中泊場所でスケベそうなオヤジにおもむろに近づき、

へへへ、だんなぁ。いい店がありますぜ。

と、耳元でそっと囁くことから始まります。

そして、思わず股間を膨らませたオヤジに

ガールズBARとコスプレBARなんですけど、どっちがいいですかねぇ。

と問いかけるのです。

その答えによってガールズかコスプレかが決まるのです。

ただこの時点ではスケベオヤジはコスプレBARの本当の恐ろしさをまだ理解できていないのです。

ああ恐ろしやプーチン。

コスプレBAR BLUE WINDにはあのスイスアルプスの山中にあるという虎の穴にも匹敵するほどの恐ろしい掟があるのです。

それは、

店内に入ったが最後、ナンピトたりとも必ずコスプレ衣装に着替えなければならない。

しかもトイレに行く時にも脱いではいけない

・・・

怖えー!

おそらくコスプレなどまったく似合いそうもなさそうなこんな感じのフツーのオヤジが

これだけでトイレに行けば

通報されて、おそらく10人中ふたりくらいは二度と戻ってこないでしょう。

かわいそうに。

なむなむ。

ね、怖いでしょ。

 

でも、そんな恐ろしいコスプレBARもガールズBARと合体することによって、世のため人のためになることもあるのです。

たとえばガールズBAR店内がこんな感じで

奥のみっちゃんとしゅんめいさんの間にエマニュエルが入った場合、

左端の横須賀オヤジが

オレにはオンナはつかないのか、怒

と逆上するのは目に見えてます。

ここで横須賀オヤジへの初期対応を誤ると、

ウクレレを振りかざして暴れ出し、半年前の脱腸の手術跡が破れて店内が血に染まる、

などという修羅場になることも十分に考えられるわけです。

どーするか。

ここで亜矢おとうさんが登場するのです。

亜矢おとうさんがこれを着て

横須賀オヤジの横に座ってニッコリと微笑んで膝をすりすりとさすってあげれば、横須賀オヤジもたちまちニコニコハッピー状態になって、ウクレレで「お嫁においで」の弾き語りなんぞをしゃちゃうでしょう。

これですべてが丸く収まって全員もれなく幸せワクワク気分になれるに違いありません。

よしよし。

 

 

それでは最後にコスプレBAR BLUE WINDの店内を特別にお見せしましょう。

じゃん。

↑左端に吊るしてあるコスプレ衣装は着放題です。

 

♪ばかばかしい 人生より

 ばかばかしい ひとときが楽しいー

ばかばかしい人生も残り少なくなってしまったアナタ。

長年着続けた当たり障りのない服を脱ぎ捨てて、コスプレBAR BLUE WINDでばかばかしいひとときを楽しんでみませんか。

 

    一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

⇓コスプレBARをクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

北海道ランキング

 


8件のコメント

  1. 怒り狂った長州 力がリングの上でマイクを握った感じで読んでください→「お~ぷーちん..じゃなかった、む~ちん..くだらんこと書いてねーで、とっとと旅に出てこい」!..旅の空の下より横須賀オヤジ 拝

  2. いくらネタとはいえ・・・

    家に届く謎の小包、中には際どい衣装

    それを広げて、もそもそ着替えている

    そこへ

    もしも家に帰ってきた奥様が
    その姿を見たらと

    想像しただけで、朝から笑えました

    きっと、検索履歴は 変な衣装だらけなんだろうな

  3. 旅に出て広末涼子のように捕まらないで下さい。家宅捜索されたらヤバい物一杯出てきそうだしww

  4. コスプレも、みんなですれば、いと楽し!
    熊の湯あたりで、みんなでコスプレして酒でも飲みますか!
    そのあと間違いなく出禁になると思うけど…。

  5. むーちんさん、体調は良くなりましたようですね、北海道もだいぶ春が近づき、ソロソロ出発ですか?私があの衣装着て娘がブログを見て帰ったらきっと口を聞いてくれない!しゅんめいさんの衣装は?忘れ無いで下さいね!

  6. もう 北の大地もだいぶ 雪も解けたことでしょう 青の 4号 の窓を マジックミラーにして 旅に出ましょう なんか バニラ カーより恐ろしいような。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です