春の東北車中泊の旅は秋田県から青森県に入り岩手県に南下します

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

道の駅やたて峠まで来ています。

ごら、どこが道の駅なんだ!

と思うでしょ。

そうなんですよ。

道の駅といってもこの手前にトイレとインフォメーションがあるだけなのです。

でも、旅人に冷たい北海道の道の駅と違ってちゃんとゴミ箱もあります。

そして、この上にちょい近代的な矢立ハイツという温泉宿があるのです。

8年前に混浴温泉の旅の途中にここで温泉に入って(←混浴ではない)車中泊をしたのですが、ここの露天風呂がのんびりしていてよかったのでまた来たのです。

 

暖簾をくぐり

入ると、おじいさんが一人入っているだけです。

露天に出ると、

ね、のんびりしてるでしょ。

結局おじいさん以外は誰も来ませんでした。

青森と秋田の県境にあるのでなかなか客はやってこないのでしょう。

 

今日はここに泊まろうと思ったのですが先に進みます。

すぐに青森県に入り、山の中を走り、

再び秋田県に出て山里に下り、

南下していきます。

気持のいい道路です。

 

そして、

道の駅かづのあんとらあ

に到着です。

いえ、

カズのアントラーズ

ではありません。

カズはアントラーズにいたことはありません。

鹿角(かづの)市なのであんとらあではないかと。

 

日が沈みます。

 

さて、夕食は何にしましょうか。

残っている食材は、鶏肉とじゃがいもです。

調味料は

・・・

テーブルの下の調味料入れの中をゴソゴソと探してみると

・・・

お、一時マイブームになったオイスターソースがだいぶ残ってます。

潔癖症のワタクシです。

賞味期限を確かめましょう。

よかったぁ。

大丈夫ですね。

 

鶏肉 じゃがいも オイスターソース

と検索すると、

出てきましたぜ。

なんて便利な世の中になったんでしょう。

 

なになに。

じゃがいもを一口大に切ってレンジにかける

だとお。

ばかもん。

そんなものはないわい。

しょうがないので薄く切ってフライパンで焼きます。

鶏肉を混ぜて焼いてオイスターソースと醤油と酒を入れます。

できましたぜ。

うまうま。

今日もいい日でした。

おやすみハニー。

ぐうぐう。

まだ7時半だけど。

 

 

朝です。

外気温は4℃です。

いと寒し。

実は去年秋の窓の改造で、それまでの3㎜✖3㎜のアクリル2重窓から、5㎜1枚に変えたので防寒性が気になったのですが、

外気温との気温差が12℃あるので大丈夫そうですね。

 

ここに最初に来たのは確か混浴旅の8年前だった思いますが、その時はこの広い駐車場に車が溢れていたのですが、

去年もそうでしたが今回も閑散としています。

あの賑わいはなんだったのでしょうか。

 

朝食を食べ

出発です。

今日もいい天気です。

東北の道はのんびりしてていいですなあ。

 

秋田県から岩手県に入ります。

お、岩手山です。

美しい山です。

岩木山と比べると

とてもやさしい雰囲気の山です。

 

盛岡市内に入り、エニタイムに到着です。

ここでしばし汗を流し、

向かいのスーパーで買い物をします。

そして10分ほど走り、高松公園に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲26,603円+351円=▲26,252円

支出:450円(風呂)+3,281円(スーパー)=3,731円

繰越:▲29,983円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

⇓岩手山もクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


1件のコメント

  1. 毎日、夢中になって読んでいた混浴の旅から8年も経つのですね
    早いものです

    キャンプブームも下火になり
    車中泊も減りつつあるのかな

    マナーの悪い利用者が減って
    良い利用者が増えればいいですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です