日本最北端の温泉郷で腱鞘炎は治るのか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

初山別村のみさき台公園キャンプ場まで来ています。

 

朝です。

 

ブログをUPし、

テントを撤収し、

車を移動して梯子を出してソーラーパネルを立てます。

ここ数日のグズグズ天気で電気がちょい心配なのです。

今日もこれから雨になるようだし。

ついでにソーラーパネルが緩んでないか確認します。

この一番古い150Wのパネルは旅を始めた8年前から使っているのですが、まだ元気に充電してくれています。

耐用年数はどのくらいなんでしょう。

けっこう長いもんですね。

 

朝食を食べます。

右のおにぎりはQちゃんがみんなに作ってくれたウド味噌おにぎりです。

Qちゃん、マメです。

初めて会った時も本格的なコーヒーを煎れてくれたし。

こういう細やかな心遣いがうれしいものなのです。

 

Qちゃんが去ります。

枝幸で開催される「うまいもん祭り」に行くのだそうです。

さらばです。

ヤマダさんも日本最北端を目指して去っていきます。

お二人ともまたどこかでお会いしましょう。

 

 

僕も出発します。

オロロンラインを北上します。

天塩町に入ります。

信号で停まっていると、バイクが横に来て

お店やってるんですか

と話しかけてきました。

おう、ガールズバーやってるんだよ。

楽しそうですねえ。

楽しーぞ。今日はどこまで?

稚内です。

そーか、残念。

どこかで会ったら寄ってくれるとうれしーぞ。

さらば。

 

ツルハで飲料水を補給し、

町で一つしかないスーパーで買い物をし、

鏡沼海浜公園キャンプ場に到着です。

ここのキャンプ場は、つっちーさんがシーズン券(3000円でワンシーズン泊まり放題)を買って過ごすらしいので気になっていて立ち寄るのですが、イマイチな感じがして一度も泊ったことはないのです。

でもグーグルMAPの航空写真を見ていて、もしかして、この奥のあの場所が、

いい場所ではないかと思いまた来てみたのです。

行ってみると、

・・・

ダメですね。

草が生え放題でこれではテントを張る気になりません。

 

今日は天塩港で釣りをしてここで泊まり、明日は稚内方面に行こうとしていたのですが、

予報をみると稚内方面は明日明後日と強風が吹き荒れるようです。

これはオホーツク側に逃げた方が良さそうです。

まだ初山別にいるらしい二人に連絡し、出発します。

 

オロロンラインから逸れて北へ走ります。

降ってきました。

山の中に入りさらに北上し、

日本最北端の温泉郷、豊富温泉に到着です。

 

さっそく風呂(ふれあいセンター)に入ります。

一般の方は550円ですが、65歳以上はなんと300円。

しかも、300円で1日に2回入れるのです。

こちらが一般用でお湯は熱めです。

そして、こちらが湯治客用でお湯はぬるくいつまでも入っていることができます。

この温泉がスゴいのですよ。

石油臭くて油が浮いているのです。

これが皮膚病に効くのだそうです。

古くから火傷に効くとされてきたが、21世紀に入ると乾癬やアトピー性皮膚炎などに効能があることが話題となり、観光客のほか、全国から湯治客が訪れるようになった。1999年には町営の保養宿泊所「湯快宿(ゆかいじゅく)」が設置され、長期滞在型の湯治も可能となっている。また、豊富温泉の濃縮水の販売もされている。

2017年には、豊富町教育委員会は、アトピー性皮膚炎などの皮膚病で通学が困難な小・中高校生を対象に、宿泊費や交通費などを助成する湯治モニターを募集した。(Wikipediaより)

二人が到着です。

亜矢おとうさんの妹さんの娘さんはアトピーが酷く、ここに通って治したのだそうです。

腱鞘炎も治るかな

と、横須賀オヤジ。

オヤジはウクレレの弾きすぎとスーパーの氷の掬いすぎで手首が重度の腱鞘炎になっているのです。

治ると思うよ

と亜矢おとうさん。

ホント?一週間ぐらいここにいようかな

一週間毎日入り続ければぜったい治ると思うよ

・・・

(注)たぶん治りません。

 

今日はテントが張れないので、

・・・

シュウジロウがこの芝生にテントを張ったことがあるらしいのだが、

売店のおねーさんに聞いたら断られた

・・・

カフェバー BLUE WINDで

夕食です。

乾杯!

また今夜もオヤジたちの宴会が始まります。

平和だねえ。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲29,368円+363円=▲29,005円

支出:2,105円(スーパー)

繰越:▲31,110円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

⇓カフェバーもクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です