この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
知床の羅臼温泉野営場まで来ています。
朝です。
今日もゴミ拾い隊出勤です。
こんなとこにまで来てゴミを捨ててく神経がわからんぞ。
飛ばなきゃならないワケがある!
今日もみっちゃんがラジオ体操を始めました。
横須賀オヤジもやり始めました。
おお、金太郎も後ろでやってます。
そして、亜矢おとうさんとねーさんも。
こ、このシーンは
・・・
どこかで見たことがあるぞ。
そーだ!
♪トゥナーイ トゥナーイ
の、
これだああああ!
ラウスサイドストーリーです。
本家とはだいぶ違うけど。
羅臼野営場の平和な朝です。
朝食を食べます。
♪別れの日は来た
知床の村にも
どうやら金太郎が去るようです。
北見へ行ってから北上して宗谷を目指します。
元気でな。
いちいち立ち上がってしゃべんなよ。
つまんないジョークでメーワクかけんじゃねーぞ。
もう二度と会うことはないと思うけど、
さらばです。
♪君は出て行く
峠を越えて
ねーさんが入れてくれたアイスコーヒーでコーヒータイムです。
BGMは横須賀オヤジのウクレレです。
ずっと悩まされていたという腱鞘炎もだいぶ良くなったようです。
羅臼の野営地に優しい音色が流れます。
野営場には珍しくいい天気です。
音楽を聴きながらひとりバーボンを煽ります。
静寂にあたりが包まれています。
なんて平和なんでしょうか。
ここで本を読み、
読み疲れたら熊の湯に入り、
酒をちょっと飲んでうたたねをし、
また本を読む
・・・
そんな生活もいいかもしれません。
すぐそこの沢に釣りに行ったテラちゃんが戻ってきました。
オショロコマが数匹。
夜のつまみですね。
海に釣りに行ったおとうさんも戻ってきました。
こちらはダメだったようです。
日がだいぶ傾いてきました。
ダッチオーブンにタマネギを入れ
にんにくを乗せて寝かせておいた鶏肉を乗せて
ローストチキンを作ります。
横須賀シェフはそこで昨日採った
タモギタケを使って炒め物を作ります。
看板と提灯を掲げて
今日も青の居酒屋オープンです。
んじゃ、いきますか。
かんぺー!
金太郎がいなくなり、ほんの少しさみしくなりましたが
長い年月を歩んできたオヤジたちには話題は尽きないのです。
今夜も羅臼の夜が深々と更けていきます。
<思い出のバナーシリーズ:羅臼からの国後島>
↑クリックいただくとうれしいです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲65,176円+542円=▲64,634円
支出:300円(キャンプ場)
繰越:▲64,934円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓羅臼サイドストーリーもクリックいただくとうれしいです💛