この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
那珂川河畔公園河川敷まで来ています。
ここは素晴らしいところじゃないですか。
僕の大好きな山形のアユパーク舟形に似ています。
雰囲気的には那珂川の方がワイルドです。
木陰に車を停めてまったりしている人たちの姿があちこちに見えます。
アユパーク舟形とやや違うのは目の前を流れる川です。
アユパークの前を流れる小国川はなぜかいつも水温が高いのです。
だから少々寒くても泳げてしまうのです。
こちらの那珂川は
うっひゃあ、冷てえー!
とつい叫んでしまうほど冷たいのです。
この冷たさではいくら暑くてもちょっと泳ぐ気にはなりません。
でも、水辺でバシャバシャやってる分にはとっても気持ちがいいのです。
河川敷のすぐ向こう側もきれいな駐車場になっていて
ここでも泊まることができそうです。
トイレも近いし。
前からここが気になってはいたのですが
・・・
もっと早く来ればよかったぞ。
太陽が西の空に沈んでいき
素晴しいひと時が訪れます。
夕食を食べ
おやすみ。
ぐうぐう。
朝です。
4時過ぎに一台の白い車がやってきました。
そして、一人の男が下りてきて河原で何かしています。
こんな誰もいない時間にこそこそとやってるということは、
・・・
こりゃずばり密漁でしょ。
↑ココロが濁ってるのでみんな悪人に見える。
・・・
でも、よく見ると網らしきものを水の中ではなく草むらに向けているのです。
虫の密採取か?
・・・
外に出てみると、
背中にタンクみたいなものを背負い、網ではなくケムリみたいなのが出てます。
ますます怪しいぞ。
なんでしょうか。
青に戻りブログを書いていると、今度は
ごろん、ごつ、ごろ、ごっ
と石を河原に投げている音がします。
うーむ。
こりゃ限りなく怪しいぞ。
行ってみると
なるほど。
これはサカナの罠ですね、きっと。
禁止されてる罠でサカナを密漁してるんでしょう。
↑あくまでも悪人に仕立て上げたい。
おそるおそる近づくと、
・・・
男がこちらを振り向き、
ごらぁ、おやじぃ、なーに見てんだよ
・・・
などと言うのかと思ったのですが、
おはようございます
と、底抜けに明るい声であいさつをされてしまいました。
さっきの煙は除草剤だそうです。
最近大雨が無くて草がどんどん生えて川が狭くなっちゃったんですよ。
と。
そして、この池みたいなのは、
これから夏になるので子どもたちの遊び場を作っているんです。
僕は川が好きで自分もこの川に育てられたんでその恩返しをしようと思いまして。
ここで遊んでくれた中の一人でも二人でも、大きくなって社会に役立ってくれるような人になってくれたらなと思うんですよ。
・・・
な、なんてエラい人なんだ。
密猟者などと疑ってすまぬ。
お名前はうかがいませんでしたが、とっても爽やかな青年です。
40代になったと言ってましたが。
若い頃、バイクや車で普通なら絶対に死んでるという壮絶な事故を何度か起こし、そのたびに生きていることに不思議なものを感じ、なにか恩返しをしようと仲間たちとこういうことを始めたのだそうです。
でも、大雨が降ったりするとすぐ壊れちゃうでしょ
と言うと
その時はまた作り直すだけですね
とさわやか万太郎のように豪快に笑うのでした。
うーむ
・・・
朝からカンドーしちまったぞ。
朝食を食べ
出発の前に川を見ると、すぐ目の前に
きけん
の看板が。
そして、その向こうには安全そうな池が出来上がってました。
あの中にサカナを放し、つかみ取りなどのイベントもやるようです。
地方はこんな人たちに支えられているんだなあ。
今日も北上します。
ここから福島県に入ります。
東北の田舎道をのんびりと走ります。
いいねえ、東北は。
そして、郡山市の浄土松公園に到着です。
今日はここまでです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
残高:▲44,527円+1,081円=▲43,446円
支出:0円
繰越:▲43,446円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓爽やか青年もクリックいただくとうれしいです💛
私も単車で4回ほど死んでもおかしくない事故(うち2回は単車ともども無事ですが)を経験していて、成年の気持ちはとても良く分かります。