車中泊旅に欠かせない…temuの防犯カメラはスゴいぞ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

青函フェリー函館ターミナルの裏の岸壁にいます。

青函フェリーの駐車場は狭いのでフェリー待ちはここが快適なのです。

ワイハのホテルにも引けを取らないシーサイドビューです。

窓から竿を出せば寝ながら釣りだってできちゃうのです。

もしかしたら津軽海峡のマグロだって釣れちゃうかもしれないのです。

ね、いいでしょ。

 

旅の初日にすること。

スマホからマイクロSDカードを取り出して車内用のポケットwifiにセットします。

これでスマホ3台(←去年秋に新しくしたので3台になりました)、PC、タブレット、防犯カメラにNETが繋がります。

そして、新しくtemuで3000円くらいで購入した防犯カメラをセッティングします。

今まで使っていたamazonで6000円くらいで買った古いヤツは家用にしました。

玄関に設置してきたので旅先でも玄関の様子がわかるし、

↑朝5時前の今の様子。札幌は晴れてるようです。

夜中に不審者が入るとスマホに連絡がきます。

基本的な機能は似たり寄ったりですが、半額のtemuの方が使い勝手がいいような気がします。

たとえば深夜に不審者が近づいた場合どちらもアラームが鳴るのですが、temuの方はアラーム音がいろいろ選べるのです。

うーむ

・・・

これを考えた方はいったいどういう意図でこれを作ったのでしょうか。

こんにちは、ようこそ

って…不審者にウェルカムしてどーする。

すぐに仕事に戻ってください

は…さぼりマンが多い会社の休憩室なんかを想定しているのでしょうか。

ちなみに今回セットしたのが

赤ちゃんの叫び

・・・

赤ちゃんの泣き声、じゃねーの

と思うのですが、中国語から翻訳機で変換してるんでしょう。

深夜にドロボーかなんかが青に近づくと

・・・

どこからか

えーん、うえーん、びえーん

という赤ちゃんの鳴き声が聞こえてくるのです。

不審者は

そうか、乳飲み子と一緒に旅をしてるのか。じゃ許してやっか

と思い込み侵入を諦めるでしょうし、優しい不審者ならミルクの一瓶でも置いておくに違いありません。

後はバックドアの上部に設置すれば完成です。

 

日が暮れてきました。

旅の初日のメニューは

・・・

青名物のフライパンミックス。

夕暮れの海を眺めながら

酒をあおります。

 

 

朝です。

雨ダス。

冷蔵庫からトマトジュースを出してぐびぐびぐびと飲み

お湯を沸かして

コーヒーを煎れます、インスタントだけど。

temuで500円くらいで買った…スピーカーをONにし、

  

スローなモーニングJAZZを流し、

夜明けの海をぼんやりと眺めながら

ゆったりとモーニングコーヒーを飲むのです。

また旅の日常が始まりました。

 

そろそろ朝飯を作りますか。

スマホのタイマーを12分にセットし、昨夜から水に浸けておいた米を入れたメスティンの上にみそ汁用の水を入れたやかんを置いて火にかけます。

(注)やかんを置かないと吹きこぼれてメスティンの蓋が開いてしまう。

フライパンに具材を乗せ、

カップに味噌を半分入れて

残りは明日用にとっておきます。

これで5円くらいの節約になるはず

・・・

というより減塩対策ですね。

4分ぐらいでメスティンからお湯が吹きこぼれるので火を一番小さくします。

12分経ったらメスティンを下ろしてフライパンを乗せて焼きます。

フライパンを下ろしてやかんを乗せると、メスティンの上に乗せていて熱せられていたやかんのお湯はすぐに沸騰します。

蒸らしておいたご飯を茶碗に盛って元気もりもりの朝食のでき上がりです。

所要時間わずか20分くらいでしょうか。

いただきマンモス。

 

さて、んじゃそろそろ津軽海峡を渡りますか。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲13,204円+199円=▲13,005円

支出:0円

繰越:▲13,005円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

クリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

北海道ランキング

 


5件のコメント

  1. ご無沙汰です
    アタシのホームキャンプ場は
    桜が見頃になってきましたが…
    また道南を攻めて下さいね

    気をつけて!

  2. おはようございます 師匠 しかし 自転車のサドル 酷使されてますね。 最近は 大事な部分に 穴が 空いてる 黄門 様に優しい のがありますよ 尿道を圧迫しないので 前立腺 にも いいようです。 ご自宅の玄関扉が2箇所あるのはなぜ? サーファーの友人宅は 風呂場に直結してます 。 師匠も奥様に 足 洗ってから入ってきてねって言われてるのでしょうか 。

  3. 旅立ち、待ってましたっ! 基本のフライパン料理とトマトジュースの朝食良いですね。今回のテーマの発表を楽しみにしております♪

  4. しまったぁ。もう三日前からブログは再開されていて、旅のテーマ 春の東北車中泊旅 も発表されていたんですね。(^_^;)

  5. 既に海峡渡った頃でしょうか?
    今日の青森はドン曇りで寒いですねー
    大将は浪岡湿性花園がお気に入りのようですが俺の一押しは「芦野公園オートキャンプ場」です
    無料、予約不用。近くの老人福祉センターのお湯がまた良くて350円ですよ

ちゃー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です