この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
奥州市のまちの駅水沢に来ています。
道の駅ではなくて「まちの駅」です。
どう違うのか。
わかりません。
自分で勝手に調べて下さい
・・・
と思ったけど、
AIとやらに聞いてみますか。
インストールしてあったけど使ったことがないChatGPTを開き
名前を入れ
質問事項を入れます。
じゃん。
おお、親切丁寧に教えてくれましたぜ。
この文書を人工頭脳とやらが作ってるんでしょうけど、利用する側としたら普通にWikipediaなどで検索するのと結果的には変わらないわけだけど、誰かが入力したものとAIが作るのでは根本的に大違いなんだろうなあ。
昼飯を食べ
・・・
夕食の時間です。
・・・
手抜きしてねーか
ですか。
だって書くことがなんにもないんだもーん。
こういうウダウダ天気の日は僕も青の中でウダウダと過ごすのです。
あれ?
キッチンのセンサーライトが点きません。
去年買ってほとんど使ってないのに。
temuで買ったセンサーライトが短期間でダメになったのはこれで2個目です。
確か200円くらいしたはずなのに。
くっそお。
高い買い物だったぜ。
temu無しでは生きていけないカラダになってしまったワタクシですが、temuにはしょっちゅう裏切られるのです。
捨ててしまったオンナは一人もいないけど、一度も使わずに捨ててたりそのまま放置してるのがいくつあるやら。
・ヘッドランプ(150円くらい)
↑充電式だと思ったら乾電池式で電池も入ってなかった。
(注)battery not includedとちゃんと書いてあった。
・ドアカバー(700円くらい)
・
↑防水素材だと思ったら布だった。
(注)ポリエステルとちゃんと書いてあった。
・携帯ライト(150円くらい)
↑強力なライトでカンドーしたが、30秒くらいで消える。
・ステッカー(数十円)
↑捨ててないが行方不明。
こうして振り返ると原因はオレの方にあるような気がするな。
その他にもスピーカー(300円:音が悪すぎ)、USBカメラ(200円くらい:すぐ電池がなくなる)などなど。←調べるのが面倒だがまだある。
でも、けっこう役立っているものもいっぱいあるのです。
↓頭の上のライト(300円くらい:センサーではない)。
あとは
・・・
またこれからいっぱい出てくると思います。
それにしても、青を作った8年前にはほとんどがamazonかダイソーだったのですが
去年からtemuがじわじわと侵食し始めています。
ピカピカしてるのは全部temuだし。
さらに、着てるものは去年まではほとんどユニクロだったのですが、
今はパンツもズボンもTシャツも靴下も靴も・・・全身temuです。
↑たぶん全部で3000円くらい。
社会人だったらまずいかもしれないけど、誰もファッションのことなんか気にしてくれない退職老人はそれでいいのです。
朝です。
雨ダス。
いいかげんにしてほしいダス。
朝食を食べ、
・・・
多すぎたか
・・・
出発です。
今日も暗いぞ。
暗いけど快適な道を南下していきます。
一関市街に入り、
エニタイムで汗を流します。
うーむ
・・・
ここもインクラインベンチが一台しかないぞ。
さらに南下し、
登米市の迫兵粮山公園に到着です。
今日はここまでです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
残高:▲30,351円+389円=▲29,962円
支出:0円
繰越:▲29,962円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓行方不明のステッカーもクリックいただくとうれしいです💛
センサーライトの不良品率は30%くらいですね。申請すればすぐに返金してくれます。これまで10品ほどの不良品に遭遇し、実際に返品したのは一回だけです。それ以外は「自分で処分してください」というメールが来ます。一番不良品が多いのはスマホ用の充電ケーブルで、フル充電に15時間かかります。もしかしたらスマホのデータを抜かれてるのでは?と若干心配になります笑
サラリーマンですが、Temuで買ったポロシャツ、靴下、ズボン、ベルト、アウターで仕事行ってます。靴も雨の日以外は使ってます。
あとTemuで買ったソーラーパネルとモバイルバッテリーを駆使して、スマホはほとんどソーラーでまかなってますが、スマホの充電は一回あたり0.1円ほどらしいので、購入価格が合計2,000円としても元はとれないなって気づきました。