今夜のBGMは♪ドンドンディドンシュビダドンなのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

宮城県登米市の迫兵粮山公園まで来ています。

 

ここは「無料&格安キャンプ・野営地情報」というサイトで

見つけたのですが、

さて、キャンプ場はどこなんでしょうか。

ノルディックウォーキングのおかあさんに聞いてみると、

どこかにあったはずですよ

と言うのですが、

・・・

どうやら閉鎖されたようです。

まあ別にキャンプ場ではなくても車中泊さえできればいいのです。

おかあさん曰く、

温泉もあったんですけど閉鎖されたんですよ

と。

向こうに行ってみると、

1月からクローズしたようです。

レストランも、

クローズ。

パン屋さんも、

クローズ。

グリムの森とやらも、

クローズ。

水も、

クローズ。

トニも、

クロース

・・・

クローズのオンパレードです。

こんなにいいところなのにもったいない。

はっ!

も、もしや命綱のトイレは

・・・

ほっ。

オープンしてました。

トイレさえあればなんとかなるのです。

 

昼飯を食べ

窓の外のこんな景色を見ながらまったりとします。

工藤静香です。

時折

カーカー

とカラスの鳴き声が聞こえるだけです。

そして動いているのは

・・・

↑ネコだけ。

 

陽が落ちて来たようです。

 

主夫は今日も夕食の準備です。

今日のメニューはこれ。

まずはじゃがいもを切ります。

その前に

・・・

包丁砥ぎ器で

包丁を研ぎます。

うーむ

・・・

これもtemuで買ったのですが(240円)

ダイソーで買ったのがあるので

別にいらなかったのですが、

temuでは最低2100円買わなくちゃならないのです。

だから、こういうのを買うときに

・・・

いや、これは買ってないですね

・・・

2100円に足りないと、つい要らないものまで買ってしまうのです。

temuの罠にかかりまくっているワタクシなのです。

でも、ホントに切れるようになるんでしょうか。

じゃがいもの皮を剥いてみると

おお!

ダイソーより切れるようになった気が。

これを薄く切ってフライパンに入れ

・・・

おお、日が差してきましたぜ。

太陽はありがたいぞ。

なむなむ。

鶏肉を切ってオリーブオイル

コンソメ…がないから白だしでいいや。

にんにく

レシピにはないけどオイスターソースも入れちゃえ。

で炒めて、

最後にパセリを振りかけて完成です。

 

湖の向こうに日が沈みます。

夕暮れの湖を眺めながら、

いただきマンモス。

いい雰囲気です。

こういう夜のBGMはこれです。

最初の「風に吹かれて」の前にオープニング曲が掛かるのですが、これが昔サントリーオールドのCMで流れていた

♪ドンドンディドンシュビダドン

というけだるい曲に何語かわからない歌詞のあの曲なのです。

小林亜星さんが作曲した「夜が来る」という曲らしいのですが、これがものすぐいいのですよ。

そして、その後にボブ・ディランの「風に吹かれて」が流れるともうなんとも言えない空間が作られるのです。

ワインに切り替え夜は更けていきます。

♪ドンドンディドンシュビダドン オデエエエオー

 

おやすみハニー。

ぐうぐう。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲29,962円+683円=▲29,279円

支出:0円

繰越:▲29,279円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

⇓夕景もクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


1件のコメント

  1. 夜が来る 明かりがともる あの街この町…… 昭和だなあ〜 サントリーオールド だるまとか タヌキとか 呼ばれてましたね 関東と関西で違ったのかな? すすきのの 金の ラクダ さんで タヌキをボトルキープしようとしたら ラクダ さんタヌキをわからなかったみたいで おいて のありませんでした。 人生が面白くなって 来た。 いい CM だったな

小林あ~せいこうせい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です