旅の最終目的地に向かうのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉春の東北車中泊旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

那須の烏ヶ森公園まで来ています。

 

静かな公園です。

お、向こうに提灯の明かりが見えます。

行ってみると、

お祭りでもあるんでしょうか。

なになに

・・・

日本遺産ですと。

日本遺産とはなんでしょうか。

太田胃散とどう違うんでしょうか。

AIに聞いてみましょう。

ふむふむ。

次に太田胃散との違いを聞いてみましょう。

がーん。

どうやらこの二つはまったくの別物みたいです

・・・

それにしても、AIはまだまだですね。

おちょくられてるのはみえみえなんだから

ごらぁ、こっちだって暇じゃねーんだ。そんなくだらねーこと聞くんじゃねー。出禁だあ

とか答えてほしいもんです。

ところで烏ヶ森公園のなにが日本遺産なのか。

書いてあります。

読むのが面倒でしょ。

要約してあげましょう。

早い話が

頼朝とか伊藤博文とかが(以下省略)ここに来て大変賑わった

と言うことらしいです

・・・

青が見えます。

100年後くらいでいいから

青の4号もここに来て一夜を過ごした

というのも付け加えてくんないかね。

 

今夜の夕食はフライパンミックスとチヂミです。

日本遺産の夜が深々と更けていきます。

 

 

朝です。

昨夜の残りのチヂミでエネルギーを補給し、

ブログを仕上げてUPし、朝食です。

食材がほとんどないからダイソーのミニフライパンで十分です。

しかーし。

こんなときに便利なのが生たまご。

たまご掛けごはんでなんとかなるものなのです。

日本は素晴らしいぞ。

 

朝食後は外の景色を見ながら、

最近さぼって溜まってしまったブログの下書きをします。

 

昼飯を食べ

雨の中を出発です。

4分ほど走り、エニタイムに到着です。

なんて近いんでしょうか。

お、ここはインクラインベンチが3ヶあります。

よしよし。

 

 

雨の中を南下します。

実は南下するのは今日が最後なのです。

これから今回の旅の最終目的地に向かうのです。

 

雨の中をどんどん南下し

スーパーで買い物をし、

たまごが高いぞ

こんな道を上っていくと

お、待っててくれてます。

栃木県のとある町のちょっと年季の入ったマンションに到着です。

そして、ここに住むのが…住んじゃいないみたいだけど…がこの方です。

誰なのか。

これが誰かわかったら相当の青マニアです。

そうです。

混浴旅をしていた7年前に出雲を一緒に周った原ノボルくんです。

中学時代の同級生です。

 

早速部屋に行きましょう。

原くんの家は東京にあるのですが、ここを別荘として5年前から借りているのです。

家賃は月5万円。

だったのですが、

・・・

去年の9月から突如、な、なーんと

2万円になったのです。

米は2倍以上になったけど、ここは一気に60%OFFになったのです。

なぜか。

ほら、壁に不自然なビニールが貼ってあるでしょ。

ある日突然激しい雨漏りがし、それから一気に下がったのだそうです。

(注)雨漏りはもうしてない。

それで、2万円特別セールも今月で切れるので出て行こうと思っている、と言うことを聞いて、

今回「春の東北車中泊旅」などというもっともらしいテーマを掲げてはるばる北海道からやってきたのです。

まあ、なんてこたあありません。

ここに来たかっただけなのです。

しかーし。

どうやら来月以降もここを引き続き借りることになったようです。

3万円で。

 

向こうに見えるのが隣接するホテルです。

あそこの風呂に行きます。

このマンションを借りると、すぐ隣のホテルの風呂が無料で入れるのです。

※オーナーが同じらしい。

おお!

すごいホテルじゃないですか。

お、マンションが二部屋売りに出てますぜ。

どうですか、だんな。

300万ちょいで一生風呂に入り放題ですぜ。

1階の風呂です。

そして4階に露天風呂があるのです。

いい眺めですぜ。

晴れれば正面に夕日が観られるそうです。

 

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

山こじさんの念力のおかげでだんだん調子が出てきました。

ありがとうございました。

残高:▲31,441円+1,128円=▲30,313円

支出:7,489円

繰越:▲37,802円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

⇓無料の露天風呂もクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


2件のコメント

  1. 良い傾向ですね。皆さんの協力があっての成果だと思います。
    mannda~~ra o~~mannda~~ra・・・と朝な夕なに唱えておれば願いは必ず叶うぞよ・・・

  2. 湯治、別荘、保養所にオススメはしてますけど、居住はオススメではないのでしょうかね。何か理由がありそうな…単純に「山奥だから飽きる」とか。気になります。

山こじ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です