この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
ゴールデンビーチるもいまで来ています。
朝飯を食べ、
テントを撤収します。
横須賀オヤジがなにやら干しだしました。
隙あらば洗濯をするのと干すのが好きなオヤジなのです。
どうやら今回の旅用に買ったマットのようです。
彼のブログを読んで
僕も買おうといろいろ探したのですが、幅70㎝のいいヤツはありませんでした。
買物をし、
日本海オロロンラインを北へ向かいます。
苫前の街を左折すると
苫前漁港に到着です。
今日はここで釣りをして、このだだ広いキャンプ場に泊ろうとしていたのですが
・・・
釣り人は誰もいません。
亜矢おとうさん曰く、
誰も釣っていなかったら何も釣れないということだよ
と。
二年前におとうさんはここでイワシを200匹くらい釣ってたのですが、やはり今はシーズンではないようです。
二人の到着を待って羽幌に向かうことにします。
10分ほど北へ走り
天売焼尻島航路のフェリーターミナルがある羽幌港に到着です。
ここも釣り人は誰もいません。
道の駅に移動します。
旅人に人気らしい道の駅ほっと♡はぼろです。
ここで泊まろうと思いましたが、どうやら明日ここで薔薇フェスティバルというイベントが開かれるらしく、
駐車場は朝から満杯になるらしいのです。
そんなところにたいした用もないオヤジの車が3台も停まってちゃ迷惑千万でしょう。
夜釣りしながら羽幌港に泊ったほうがいいんじゃね
と、横須賀オヤジ。
でもトイレはどーするか。
AIに聞いてみましょう。
頼りになるぞ、AI。
再び羽幌港に戻ります。
他に誰もいないので車をコの字に停め、
宴会場を作ります。
なかなかいいではないですか。
おとうさんは早速釣りを始めます。
ブログを書いていると、
・・・
お、釣れたようです。
ウグイです。
この後大きなウグイを2匹上げ、
どうする?
とおとうさんが聞くも、
そんなもんはいらん。
という横須賀オヤジのエラそーな一言でリリースしてしまいました。
食べれば食べられるらしいんですけどね。
乾杯です。
なんて豪華な夕食なんでしょうか。
漁港で飲むというのは初めてですが、なかなかいいものです。
でも、一人じゃ面白くないんだよな
と、おとうさん。
そうなんだろうなあ。
みんなでワイワイガヤガヤやるから面白いんだろうなあ。
横須賀オヤジです
・・・
ここ数年、会うたびに顔つきが変わってきたような気がするのですよ。
7年前に初めて会津の山の中で会った時にはごく普通のオヤジだったのですが、
3年前に久しぶりに知床羅臼で会った時は激しく劣化して子泣きジジイになっていたのですが、
ところが翌年長節湖に現れた時にはムネオちゃんに変身しており、
そして、今回、改めてしげしげと眺めてみると
・・・
竹中直人そっくりなのですよ。
子泣きジジイ → ムネオちゃん → 竹中直人
・・・
ハマチ → メジロ → ブリ
出世魚のようじゃないですか。
いや、顔つきだけではなくその立ち居振る舞い、声、
なんだばかやろー
と時々笑いながら怒るその姿、
・・・
さらにはオンナの好み、人生感までもが竹中直人そのものなのです。
(注)竹中直人のオンナの好みと人生感とかはよくわからない。
で、
竹中直人に似てるよな
と言うと、
なんと、
竹中直人の「はとこ」なんだよ
と
・・・
うっそお。
そういえば竹中さんも横浜出身です。
・・・
ほんとかよ
と疑いのマナコで見つめたのですが、
いや、「はとこ」かは別としてどっかで血が繋がってるんじゃないかと思ってんだよね
と
・・・
いや、きっとそうだと思うぞ。
これからは竹中オヤジと呼ぶことにしよう。
羽幌沖に夕日が沈んでいきます。
いい夕暮れです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲27,706円+460円=▲27,246円
支出:3,370円(スーパー)
繰越:▲30,616円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓竹中さんもクリックいただくとうれしいです💛
竹中 親父さんが 中島みゆき さんに 遭遇したというのは まんざら 嘘でないかもよ。 7月1日まで札幌まるいで 中島みゆき 展 開催されていた模様です。 そちらに 出席されててもおかしくないですね。 竹中 親父さんもバニーちゃんになったり大変だな。 次は ホタテの殻で 武田久美子に なる のかな? 青のガールズバーで 絶対見たくないです。